1月 7 2007
暴風雪
爆弾低気圧の影響で、各地で凄い被害が出ていますね。
目につくのが、スキー場や山岳での遭難騒ぎです。
こんな荒れると分かっている時に、出かけるなんて
自殺行為です。
ガーラ湯沢スキー場なんて、下山がゴンドラしかない
訳ですから、欠陥スキー場と言えると思います。
毎年必ず ゴンドラが止まって、スキー客が足止め食って
酷いときは、ロッジで一晩明かしたりしてるわけですから
いくら、新幹線の駅からアクセスが良くても、今日なんか
ヤメときなさい。
志賀高原や白馬乗鞍で遭難騒ぎ、飛行機も乱気流と
大荒れです。
これも、暖冬・地球温暖化の影響でしょうか・・・
1月 8 2007
富士山撮影日記
昨日は爆弾低気圧のせいで富士山は一日中シャンプーモード、ダメだった。
今日は、風も治まるとのことで出かけることにする。昨日の雪は思ったほど
降っていないのと、出かける前にライブカメラで見ても山中湖はガスって
無かったので霧氷も無さそう。そこで富士五湖はパスして、水ヶ塚の紅富士
一本に絞る。
途中、乙女峠で夜景をバルブ。水ヶ塚までの登りは一部凍結があるものの
スタッドレスでは問題なし。
日の出の時間が近くなっても東の空が焼けないので諦めモード。
やっぱり 期待したほど色付かなかった。
でも富士山手前に湧いたガスが面白かった。
その後は、雪が無くても撮れそうなものということで、富士川へ移動。とりあえず、
アーチ橋を押さえておく。デジの時は風が出て波立ったけど、67-IIで撮ったときは、
もう少し逆さ富士が出ていた。
新幹線の下流へ回り、新幹線を撮ってみる。300系は遅いが、500系や700系は
やっぱ 速い。シャッターラグの大きいコンパクトデジカメでは、なかなか
思った位置に止まらない。
その後は、河原へ下りて富士川の流れと富士と新幹線で撮影。67-IIだと、
一回に一枚しか撮れないから、約10分間隔での撮影となり、結局2時間近く
遊んでいた。
にしても、近くに来るカメラマンがみんな、Dr.イエローについて聞いてくる。
私はここ、初めてなんで、そんなこと分かるか~
私って よっぽど地元民に見えるのだろうか(謎)
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 2 • Tags: カメラ, 富士山