5月 20 2007
お金のなる木
ブログパーツで、育成ゲーム系の「お金のなる木」っていうのを
見つけたので、早速 設置してみました。
来訪者の方でも、水と光をあげれば、成長して、実がなります(たぶん)。
どんな実(お金?)がなるか、私も知りません。
楽しみです(笑)
5月 20 2007
ブログパーツで、育成ゲーム系の「お金のなる木」っていうのを
見つけたので、早速 設置してみました。
来訪者の方でも、水と光をあげれば、成長して、実がなります(たぶん)。
どんな実(お金?)がなるか、私も知りません。
楽しみです(笑)
By ヒロ難波 • ブログ・ホームページ • 0
5月 20 2007
VOXYの最初の車検を受けてきました。
3年で3.5万kmの走行、通勤に全くクルマを使っていないので
富士山撮影、スキーでの走行距離が いかに 多いかですね・・・
下回りの、防錆塗装をやってもらいました。雪道走行が多いので、
融雪剤による下回りの傷みは酷いものです。
スライドドアが開きにくいのは、VOXYのトラブルで一番多いのですが
これも対策部品が出ているようで、ロック部分の交換となりました。
こんなの、まさにクレームですよね。
HDDナビの地図データーも書き換えて貰いました。
これで、空を飛ぶこともなくなるでしょう(爆笑)
クルマを取りに来た営業が、エンジン・ロードノイズが、
あまりに静かで、驚いてました。
静音化計画の成果ですね。自分では段階的に静かになっているので
あまり感じませんが、アルファードより かなり静かなんだそうです。
効果がハッキリ分かって、なんか 嬉しかったです。
5月 13 2007
5月 13 2007
難波邸の庭?を彩る、ガーデニングについて
紹介するコーナーを作ってみました。
花を植えたり、綺麗に咲いたら紹介していこう
というコーナーになる予定?です。
5月 6 2007
5月 6 2007
2007/4/29 はまれに見るヌケ×2の日でした。
その日の写真を一挙公開(第一弾)
朝は定番、乙女峠より紅富士。トンネル手前は連休中と言うことで
超満杯でした。温泉会館脇は無人・・・
次いで、二十曲峠へ桜狙いに。
撮れそうだったのは この二セット分の桜。でも青空が綺麗だから
良いことにしよう。
いつものように北回りで山麓一週コースへ。次は河口湖。
河口湖では、桃、菜の花が満開。新ネタでピンクの絨毯・芝桜がお目見え。
もう少し奧まで植えてあると良いんだが・・・
で、次は西湖へ。野鳥の森公園の花物狙いに。
ミツバツツジとシダレサクラが撮り頃でした。シダレはレフ版が
欲しかったです・・・
第一弾の最後は朝霧高原の鯉のぼり。
元気に泳ぐ姿は健在でした。ここは、いつも5/5までで、
休みでも5/6には泳いでいません。もちやのヤツは もう少し
撮れますが。
第二弾、茶畑シリーズへ続く・・・
5月 2 2007
今日は ウォッシャーノズル交換を交換してみました。
VOXY純正は 写真↓のように、運転席・助手席側ともに、
2本ずつ、合計4本のシャワーが出るタイプです。
これでは、雪国の半乾きの道路を走った際の汚れが上手く落ちません。
フロントウィンドウが凍った場合も、なかなか溶かせません。
そこで、今回は、アルファードのノズルに換装してみました。
こいつは 写真のように、片側4本、合計8本のシャワーが出るので、
洗浄効果は抜群です。
このノズル、吹き出し角度が調整できるのですが、これが
至難の業で、なかなか思い通りの場所にかかってくれません。
タンク一個分のウォッシャーを使って、やっと調整できました(トホホ)
アルファード用は、ボディ同色があるので、VOXYに合わせて
濃紺にしました。型番的には 若干番号が違うので、まったく
同色というわけではありませんが、黒よりは目立ちません。
こんなちょっとしたオシャレでも、見る人が見れば気付いて
貰えますが、かみさんは 全く気付きません・・・
5月 1 2007
2/3(土)の秋谷のポジからのスキャンです。
少し明るくなった頃の写真です。富士の雪が見え始めました。
立石もシルエットではなく、ちゃんと岩肌が出ました。
綺麗な紅富士が海越しに見えました。月の模様もハッキリ。
夜から見えている左の船は、警備艇で、レアものだそうです。
なんでも、葉山御用邸で皇族が静養しているときは、海上
警備するんだそうです。この日は 秋篠宮様が来ていたそうです。
一本松と紅富士。珍しく釣り人がいなかったので、
良かったです。
朝日を浴びる立石。警備艇も白い船体がハッキリ分かるように
なりました。
この日はカメラマンもあまりいなくて、思う存分、撮ることができました。
10回ぐらい通って、やっとまともな写真が撮れました。
ここは難しいな~。
5月 1 2007
千景万色も更新できて、5月号になりました。
今月の壁紙は、諏訪ノ森の八重桜です。ここでの
撮影は、9時前には家族連れが芝生でシートを広げ始めるので
それまでが勝負、でも、桜に影ができて、イマイチなんです。
大型レフ版が欲しいところです。
4月29日(日)に 撮影に行ってきました。次の30日も、マル二日間
異常なほどのヌケで、撮影は満喫できました。
桜、芝桜、菜の花、ミツバツツジ、鯉のぼり、新緑の茶畑と
テーマは満載で、数年分 撮った気がしました。
大渕二丁目の茶畑は、日が回るのが8時過ぎで、この頃には
大抵 前雲が沸いてダメで、私も今まで何年も通って
まともに撮れた試しがありませんでしたが、今年は念願かなって
撮影できました。ただ、上段奧に扇風機が設置され、イマイチに
なってしまいました。変わって、今年からは今宮が主役に
なってしまいました。こっちは朝早くから日が回るので撮りやすく
場所も分かりやすいので、超混みだったそうです。
いっぱい撮ったは良いけど、現像代が・・・
5月 25 2007
今年も出るか? タカラダニ
タカラダニ って知ってますか??
今時分に発生する赤い小さな(1mmくらい)のダニです。
こいつの実態は分かっていないことが多すぎます。
・まず、5月から長くて7月にしか見られないこと。
・そして、見つかるのはすべてメスであること。
・このダニで、オスが見つかった例はなく、単為生殖を行っているのではと考えられています。
・花粉を食ってるらしい・・・
・巣は探しても見つからない(どこから来るのか不明)
・二週間ぐらいでいなくなる
・以前はいなかった(ここ数年、なぜか異常発生)
日当たりの良い熱く焼けたフェンスやブロックの
上を無数に動き回り、気持ち悪い。人は刺さない(吸血しない)
らしいですが、不快です。
今年も発生するのだろうか・・・(謎)
共有:
By ヒロ難波 • たわいない独り言 • 2