5月 21 2012
金環日食
該当地域がフィバーする中、金環日食を見に行ってきました。
この先当分見られないので、今日は年休を取ってました。
天気見ながら、名古屋あたりまでなら高速使って移動する
つもりでした。予報は太平洋岸は曇り、北ほどマシって感じでした。
雲量予想を見ながら、山梨は双葉か諏訪湖あたりと決めて、
朝3時に出発。どんより曇った中央高速をひた走る。
大丈夫か??? 双葉SAに着くと、雲間に大陽が見えてるが
厚めの雲の一団が有り、動きが微妙・・・
移動できるギリギリまで待機。結局雲は消えて、なんとかなりそう。
で、6時20分~9時まで、精機の天体ショーが始まった。
ちょうど金環のころ、降って湧いたような雲に、あちこちから
悲鳴が上がったが、なんとか見えました。
ちなみに平塚市は雨、学校に行く前の子供達は
最後の所がちょっと見えただけで、残念無念。
次回はは北海道にまで自分たちで行ってくれ~
7月 26 2012
2012/7/26 白馬三山大縦走1
7/26(木)、年休を二日も取って、会社の山岳部メンバー6名で、




白馬三山大縦走にトライ! 私が夏の時期に行ったことがない・・・
それだけでプランが決まる(いつもの事・・・)
今回は、栂池から入って白馬大池、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、
白馬鑓温と廻るゴールデンコース。
一番暑い時期なので、水分が欠かせないため、荷物が増える、
従って、通常1日で行けるルートを二日に分け初日は白馬大池小屋に
泊まる。
深夜2時過ぎに平塚を出て、中央高速をひた走って豊科から
白馬村へ。白馬村付近で霧が晴れ、白馬三山が見え始める。
いやおうなしに気合いが入る。
栂池からゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで、栂池自然園へ。
ガス巻く北アルプスが綺麗だ。
ここから登りが始まるが、最初は樹林帯の中、直射日光も遮られ、
暑いけどなんとかなる状態であった。
ここから1時間半でコースタイム通り、天狗原へ。
乗鞍岳への直登が始まる。岩場の段差が大きく、もも上げが
結構堪える。日も真上に来て、とにかく暑い。
雪渓も残雪豊富で、200mぐらいの急坂直登。
なんとかアイゼン無しで行ったが、下りの人はみんな、
滑って困っている状態であった。2時間で乗鞍岳まで上がって
休憩。ケルンがアクセント。
NEX-7のスイングパノラマで遊んでみる。
この先で今回唯一の雷鳥に遭遇。うちらいつも天気良すぎで
雷鳥には縁が無い・・・ 今回は子連れを期待したのだが
結局、お目にかかれなかった。
大岩の頭を飛ぶように歩いて白馬大池を目指す。
白馬大池は始めて来たが、良いところでした。
コースタイム通りで、昼過ぎには到着。今日は4.5畳に6人。
換算すると、1畳に1.3人・・・
結構混んでる。でもまだマシだった・・・
早速ビールで乾杯。汗かいた分を補給。う・ま・い!
今日は高校生が学校行事で来ていて、大池で泳いでいる
女生徒もいる。この水、ポンプアップで塩素足して飲み水になるんだけど・・・
ここ、携帯も圏外。世間から隔離だ~。夕方まで散歩して暇つぶし。
雲の感じから焼けそうなので期待は高まる。
そこそこのヤケが楽しめました。
夕食はカツカレー食い放題。運動したけど、喰った方が多い。
消灯8時なので、喰って寝る生活、豚一直線。
薄雲が広がって、星空はイマイチ。天の川も見えませんでした。
みんな早寝で、テント村も照明殆ど無しでした。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0