5月 5 2010
撮影日記
4月 18 2010
撮影日記/サクラ三昧(2010/4/18)
今年初めての富士山とサクラを狙って、出かけることにした。
昨日は数十年ぶりの4月の雪、山中湖では20cm以上積もったとか・・・
スタッドレスは履き替えてしまっているので、様子を見ながら
日が昇ってから出かけることにした。霧・雲が濃くて、なかなか
富士山は見えてこない。まぁ晴れそうなので、出かけた。
河口湖はめっちゃ混みなので、初めての新倉浅間神社(忠霊塔)
へ行くことにした。着くと、いきなり山本さんい声かけられた。
「今日来ない人はもぐりだよ・・・」 そりゃそうだ(納得)
忠霊塔も凄い人、でもせっかくだから結構粘って撮ってきました。
鳥居との組合せや、五重塔のみなんてのも撮りまくり・・・
9時過ぎには、富士山付近の空が白んできてダメモード。
山ちゃんは孝徳公園って言ってたけど、いくまでもなくなってしまった。
ロケハンがてら帰りモード、河口湖の富士ビューホテルへ寄ってみたが、
サクラは雪をかぶったせいか、白くて写欲無し。
めちゃ混みの河口湖畔を避けて、留守岩付近でちょこっと撮ってオシマイ。
4月 4 2010
夜桜見物(2010/4/3)
3月 22 2010
撮影日記(先照寺の桜 2010/3/22)
春の嵐が過ぎ去って、今日はヌケも良さそう。そろそろ桜の季節だが、
本格的なシーズンは来週から・・・「撮れ立て旬の富士山」に咲き始めとの
投稿が」あった先照寺の桜が気になり、先照寺のホームページを見たら、
なんと、あっという間に満開とか。こりゃ行くしかないってわけで、
朝は大観山で様子見。全く焼け無しで終わってしまった。
カーナビで先照寺を探しながら富士写真フィルムの裏手をうろつくが、最初、
場所が分からなかった。でも山の方を見ると、斜面に綺麗な桜が・・・
あぁ、あそこだ(笑)
サクラのピークは過ぎているようで、ピンク色は少しヌケかかっている。
やっぱサクラが良いのは一日だけだなぁ。
カメラマンも割と少なめで、思う存分撮れました。
3月 22 2010
撮影日記(2010/3/14)
2月 21 2010
撮影日記(2010/2/20)
先週はスキーの大会で撮影はお休みだったので、出かけることにした。
土曜日の方が天気良さそうな予報だったので、土曜日にした。
朝起きるのが遅かったので、ダメもとで大観山にしてみた。
天気分布予想では、日の出の頃はダメそうなので、あまり期待してなかったが
予想通り、厚い雲が流れており、撃沈。携帯ライブで見ると、
山中湖あたりは良さそう。うーん、やっぱあっちだったかな・・・・
仕方ないので、名残の雪景色を撮るべく山中湖方面へ。
とりあえず忍野村へ行くと、青空が眩しい。鱒の家も、日の出撮影軍団が
引き上げた後らしく、空いてる。久々に有料の庭園内で撮影。
降雪直後に来たいものだ。隣のトウモロコシや藁のタワーは、前回の
雲だらけのリベンジと言うことで、撮影しておく。
続いて、定番の、忍野八海「榛の木資料館」へ。ここも有料だが、EOSで
雪景色は撮ってないので、とりあえず押さえておく。
海外からのツアー客が溢れており、韓国語。中国語・その他判別不能の
言葉が飛び交っている。半分以上外人じゃないのか?・・・
その後は、氷の状態が気になったので山中湖平野へ行ってみるが、
このところ、気温が上がっていたらしく薄氷のみ。殆ど人が居ない平野も
不思議な感じ。
富士五湖巡りで岩本山公園へいくつもりで、河口湖・西湖と回る。
定番「野鳥の森公園」では、氷漬けの民家やつらら、庭園風景を撮影。
こちらも気温ががったようで、氷は溶けて骨組みがでており、
今年は終わりって感じでした。
このあたりから西側は雲が湧いており、岩本山公園はパスして帰宅。
2月 7 2010
撮影日記(新幹線三昧 2010/2/7)
今日はヌケヌケで、平塚からも富士山がよ~く見えている。
しまった、撮影行くなら今日だった・・・
仕方ないので、近場で撮影。富士山と新幹線を撮影することに。
自宅から近い場所なので、チャリで平塚市郊外の車検場のあたり
に出かける。普段は誰もいない場所なのに、今日は鉄道カメラマン
「鉄ちゃん」が溢れている。みんなお目当ては・・・
300系、500系と10分ごとに来るやつを撮って、本番に備える。
で、今日の「鉄ちゃん」のメインはグレーのカラーが綺麗な500系。
うーん、鉄ちゃんは、富士カメと狙いが違うな~。
で、私のメインはドクターイエロー。今日が検測走行日ということは
分かっていたので、時間を調べてドンピシャ、撮れました。
富士川まで行けなくても撮れるじゃないか(笑)
2月 6 2010
撮影日記(2010/2/6)
しばらく撮影から遠ざかっていたので、復活の撮影に出かけた。
今週初めの雪はかなり降っており、行けなくてうずうずしたので、
残り雪を求めて忍野村方面へ行くことにした。
とりあえず、いつものように乙女峠で夜景撮影。少し雪が残った
森が闇夜に浮かび上がった。
ついで、山中湖平野へ。紅富士は雲が巻いてイマイチ。
割れ氷に日が回るまで待機するが、みんな他へ移動して
誰もいなくなってしまった。何撮るんだろう・・・
せっかくなのでTS-E 24mmであおって撮影。手前から奧まで
ピンが来るのが面白い。
鱒の家へ行くが、この頃から前雲・前ガスでダメぽくなってきた。
記念撮影がてら、笹飾りやオブジェを撮影。
ここにトウモロコシが干してあり、カメラマンの人垣ができていた。
みんな撮るので、とりあえず押さえておく・・・(笑)
岩本山公園方面へ行こうかと思っていたので、河口湖方面を
経由。雪を被ったラベンダーが撮りたかったので、大石公園へ。
一部雪が落ちていたが、とりあえず撮影。この頃には空が死んでしまった。
このあと、氷を求めて西湖・野鳥の森公園へ行ったが、空がダメで、
一間枚も撮らずに移動。ライブカメラで見たら、富士市方面も山頂が
雲の中だったので、諦めて帰宅。
山中湖のアイスキャンドルもいつかは狙いたいのだが、
あまりの混雑らしいので、行く気がしないのだ~。
それに二月は競技スキーも忙しくて、いつになったら
撮れるんだろう・・・(謎)
1月 16 2010
撮影日記(2010/1/16 水ヶ塚)
今年はスキー用品を更新したので、足慣らしに行くことにした。
なんせ、板・ウェアの更新、板はSL系からGS系への変更なので、
性格が全く異なるので・・・
どうせ行くなら、ついでに撮影・・・(どっちがついで?)
ということで、水ヶ塚で撮影後にイエティへ。
今回はコンポジットに挑戦と言うことで、3時に出発。
平塚でも-3℃、ちょっと寒すぎじゃねぇかい・・・
富士スカは完全凍結、水ヶ塚は-13℃。
素手で金属製の三脚を広げようとすると、手が張り付いて
痛いぐらい、やばい・・・
20秒露出で約1時間、連写で撮影しながら、車中で待機(寒くて外に居られない)。
あとでコンポジットしてみると、飛行機が飛んでた(泣)
夜明け前ぐらいから雲が出始め、紅に染まっていった。
が、雲がちょっと出過ぎで、この後見えなくなってしまった。
この後は、イエティで滑りまくった。先週は3連休でメチャ込みだった
(リフト待ち30分だそうです) らしいけど、今日は待ち無しで、空いてました。
5月 16 2010
撮影日記(2010/5/8 花物)
5月8日、連休明けの土日、連休中は休みどころか仕事していたので、




久々に撮影に出かけた。
ヌケが良いので、山麓の花巡りとしゃれ込んだ。
最初は御殿場市塚原の田植え直後の逆さ富士。
植えたばかりだったので苗がしゃきっとしていない。
その後は、篭坂峠を目指して山中湖方面へ。途中須走でボケ?の綺麗な赤色の花、
篭坂CCで八重桜と、花三昧。
続いて山中湖花の都公園でチューリップと水仙三昧。
でも、年々花が小さくなって、咲いてるスペースが
狭くなっているような気がするのは、私だけ?
続いて二十曲峠へ行ってみた。八重桜には早く、桜は終わっていた。
タイミングが難しいなぁ~。
二十曲峠から下りてきてからは、諏訪ノ森で八重桜三昧。新緑が綺麗だった。
その後は定番となった本栖リゾートのシバザクラへ。
連休中は渋滞が凄まじかったそうだが、この日は、全体としては
五分咲きと言うこともあって、空いていた。
でも人を入れずに撮るのは不可能、やっと丘の手前にしゃがみ込んで
人消しモード・・・
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0