有名化計画

メールマガジンで紹介されました。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆VOL.36◆◆◆◆◆◆

【メール版】車で行く特選夜景ガイド 
ホームページのアドレスが変わります。

ブックマークの変更をお願いいたします。↓  

http://www.age.ne.jp/x/siroyama/    

発行人:城山 謙一  siroyama@x.age.ne.jp 発行日:99/4/23

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ただいま夜景メーリングリストでは参加者を募集中です。

一緒に夜景や四方山話に花を咲かせませんか?(う〜ん。古い言い回しだ)

詳しくは・・・  http://www.age.ne.jp/x/siroyama/ml.html まで

メニュー(○印は今回の掲載記事です、・印は今回はお休みです。)

○夜景アンケート----------新企画の読者参加型情報です。

○取材日記---------------夜景取材の記録日記

○HP作者インタビュー------夜景関係のHP作者にインタビュー(不定期連載)

・裏夜景情報-------------HP上で紹介しきれなかった夜景情報・裏話

・投稿記事---------------投稿していただいた記事や情報

○リンク情報-------------夜景に関係したホームページを紹介

○ホームページ更新情報----最新更新日とその内容

○編集後記---------------ちょっと一言

○インフォメーション------おねがい

  

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆夜景アンケート☆

-----------------------------------------------------------------

 第2回のテーマは「夜景なレストラン」で現在受付中です。

 いよいよ募集締め切りまで日にちが無くなってきました。発表は4/30発行のメルマガですが、ぎりぎりの27日まで回答をお待ちしています。是非是非、清き一票を!!(って違うでしょ)

   今すぐこの下のアドレスをクリックしてアンケートに答えて下さい!!

          ↓     ↓     ↓

      http://www.age.ne.jp/x/siroyama/an.html

 このコーナーに対するご意見・ご希望・ご感想、またアンケートに取り上げてほしいテーマなどありましたら、ご記入お願いします。

 

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆取材日記☆

---------------------------------------------------------------★

 宝塚市にある山手台まで取材に行ってきました。この辺りは現在進行形で開発が行われている新興住宅地で、少し前の道路地図にはまだ載っていません。

 私がこの場所を見つけたのは、たまたまインターネットで検索していたところ、ここにある公園の情報を引き当て、詳しく調べていくうちに「良い夜景

が見られるのでは」といった予感がしたからです。

 実際行ってみると、山手の方には造成地があるだけで、まだ家は建っていない状態でした。それでも隣に完成している中山台へと抜ける道があるため、走っている車の数がそこそこ有りました。

 夜景を見ることが出来るのはそんな造成地を走る道路沿いにある「山手台北公園」です。近くに駐車場はありませんでしたが、そこそこ広い道路でしたから車を止めるのに苦労はしませんでした。

 公園の前に車を止め、公園の階段を上がっていくごとに、宝塚・伊丹方面の夜景が予想通りに広がってきました。特に伊丹空港の明かりは他では見ることの出来ない興味深い物で、滑走路の光の帯が、まっすぐこちらに向かって伸びているのです。当然、離着陸する飛行機もばっちり見ることが出来ます。それを見ることが出来ただけでも、ここに来た甲斐があったと思えるほどでした。

 このところ新興住宅地と言われる所を取材していていつも思うのですが、確かにきれいで静かなところにあり、環境が良さそうなのですが、実際住んでみると大変なんじゃないでしょうか? だいたいああいうところは山の中にありますから、何をするにしても車がないと動きづらそうですし、すぐにいけるところでは画一化されたところしかない。私が町中に住んでいるからそう思うのかもしれませんが、刺激が少なそうですよね。

 どう思います?

★★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

         ☆HP作者インタビュー-☆

-------------------------------------------------------------★★

 今回お届けするのは「難波館」の作者 ヒロ難波さんです。

>まずは、あなたのプロフィールを教えて下さい。

 昭和34年生まれの40歳のおじさんです。三菱系のマイナーな会社に勤務しており、平塚の研究所で実験をやっています。写真歴は15年ぐらいです。 競技スキー、登山等もやっていますが、今一番はまっているのが富士山の撮影とホームページ作成です。

>HPの製作を開始されたのはいつ頃ですか?また公開されたのは?

 97年7月にPCを購入、作成を開始し、8月に公開しました。

>このHPを作ろうと思ったきっかけは何でしょう?

 ある雑誌社から、写真を載せてやるから16万円よこせといわれて、頭に来てネットならただ?で出来るぞ〜と思って。

>それはひどいですね。HPを公開してからその雑誌社からは何かありました?

 載せてやると言われた写真は、平塚市の市展で入選した写真です。この展覧会を見て、出品者全員に声かけているようです。大きさは6×4cm(小さ〜い)で、金額は16万円でした。毎年電話がかかってくるんで、ホームページで世界中の人に見てもらっている。おまえのとこの雑誌では世界中の人には見てもらえんだろう、といってやってます。

>hpを作る上で参考にしているものがあれば教えて下さい。

アクセス向上委員会などのページや、他人のページ。

>HP製作用のソフトなんかは使っておられるのですか?

ファイルメーカー社のホームページPro 3.0を使用。あとはPhotoshop4.0 、フィルムスキャナーはEpsonのFS1300wins を使用。

>何を対象としているのですか?

多くの人に見てもらいたい。

>5.HP制作において難しかったものは?

 写真画像の解像度とファイルの大きさ(表示のスピード)の妥協点を見つけること。解像度を上げれば良い画像が出来るが、ファイルが大きくなり、288kbsの回線では表示が遅くて見てもらえない。

>うれしかったことは?

見てくれた方からメールをもらったこと(海外からもメールが来た)

>海外からと言うことはひょっとして英語のメールでした?>それと具体的にどんなメールが一番うれしかったですか?

 英語のページも一部作っているので、外人からもメールが来ました。当然、英語です。スクリーンセイバーの画像に使いたいので、ファイル(著作権)を売ってくれという英語のメールもありました。儲けるきはないので、丁重に断りましたけど(今思うと もったいな〜)。すばらしい写真に感動しましたというメールが多いです。私の写真に感動してくれる人がいると思うと、私の方こそ感動します。

>気をつけたことは?

とにかく見やすくすること。800×600の解像度(ノートPC)でも見れること。

>あなたのHPへの推薦文をお願いします

 ヒロ難波が、今まで撮影してきた夜景を展示したギャラリーです。光と闇のおりなす風景に酔って下さい。でも本業は、富士山の写真です。こちらもお見逃し無く。お帰りの際は、富士山の大壁紙をお忘れなく。

>これからの展開は?

 ホームページ作成用の素材(無料)を提供するコーナーを作成中。

>それはあなた一人で作っているのですか?

 そうです。といっても大した物は作れませんけど。すでに公開中です。

>あなたのお薦めHP等あれば教えて下さい。

すべて富士山の写真に関するページです。

富嶽仙人フォトギャラリー ・・・・・ http://www6.shizuokanet.ne.jp/kito/index.html

かわらばん ・・・・・ http://www02.so-net.ne.jp/~kawara/

四季流々 ・・・・・ http://www2t.biglobe.ne.jp/~iudpho/index.htm

自然と人間 ・・・・・ http://village.infoweb.ne.jp/~amanet/index.htm

Room 645 Photo Salon ・・・・・ http://www4.i-younet.ne.jp/~tsutsui/

 

 以上です。ありがとうございました。

 文中にも「本業は、富士山の写真です」あるとおり、HP上にはたくさんの、そしてすばらしい富士山の写真が満載です。きっと難波さんの富士山への思い入れはすごいものがあるんでしょうね。

 本日インタビューを掲載いたしました難波さんのHP「難波館」のアドレスは

http://www.3776m.com

またその別館もあります。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5840/

 

 一度覗いていただいて、難波さんの世界に浸ってみてはどうでしょうか?

 

★★★★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆リンク情報☆

----------------------------------------------------------★★★★

「こわっぱのページ」

http://www.momiji.ne.jp/kowappa/

 

 広島市周辺の夜景情報が8件掲載されています。夜景のページに行くと、フレームで3分割されてページが開くのですが、これが3分割されている意味があまりない。

 よけいなページが付いている分動きが遅いので少しいらいらするかもしれません。途中で読み込みを中止して、必要な画像だけ再読み込みした方がよいでしょう。

 さて、肝心の夜景情報を見てみると。

 写真・地図・解説での情報が掲示されます。写真が小さく解像度が悪いのが難点ですが、その他はいずれもGOOD!

 地図はどうやらオリジナルのようで、かなり簡潔に書かれていますから、地元の人にはこれで十分でしょう。(簡潔すぎて他地方の者にはわかりにくいかも)

 解説も独特の調子で書かれているので、読んでるだけでも退屈することはなさそうです。

 その他のコンテンツとしては「何でもランキング」「らくらくくっきんぐ」「javaゲームコーナー」等があるのですが、それらはいまいちお世辞にもおもしろいとは言いにくい、やはり夜景がメインのサイトと言うことでしょうか。

 

★★★★★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆ホームページ更新情報☆

--------------------------------------------------------★★★★★

4/23

夜景情報1件・Other夜景1件追加

投稿情報更新

http://www.age.ne.jp/x/siroyama/

 

★★★★★★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

             ☆編集後記☆

------------------------------------------------------★★★★★★

 たまにはこんな事もしたりして。

 先日ちょっとおもしろい心理テストを仕入れました。良かったらやってみて下さい。

 あなたが一人部屋にいると、突然雷が鳴りました。どんな風に鳴ったでしょう?なるべく詳しく思い描いて下さい。

 っと、まあたったこれだけ。もし良かったら回答をメールして下さいね。この心理テストで何がわかるか・・・それは次号までのお楽しみ!

 

★★★★★★★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

        ☆インフォメーション☆

----------------------------------------------------★★★★★★★

あなたの夜景情報を教えて下さい!

こんな穴場を知っているとか、夜景を見に行ってこんな事があったとか。

夜景に関することならば何でもOKです。

情報はホームページとこのメールマガジン上で発表させていただきます。

また、ご意見ご希望なども下記アドレスまでお願いします。

 

発行人

siroyama@x.age.ne.jp

城山謙一まで。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

    今回の総配信数は 1213件でした。ありがとう1000配信突破!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

このメールマガジンは「まぐまぐ」「Macky!」「ココデ・メール」を利用して配信しています。

 配信の変更・中止は登録をしたサイトにて行ってください。

-------「まぐまぐ」-------

http://www.mag2.com/

--------「Macky!」--------

http://macky.nifty.ne.jp/

          -----「ココデ・メール」----

http://mail.cocode.ne.jp/

また「車で行く特選夜景ガイド」のホームページからでも可能です。

http://www.age.ne.jp/x/siroyama/mail/mail-s.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 以上です。また何かありましたら宜しくお願いします。

▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

---------------城山謙一----------------

▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

----------車で行く特選夜景ガイド--------

http://www.age.ne.jp/x/siroyama/

-------------メールアドレス------------

siroyama@x.age.ne.jp

▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

 

戻 る