6月 7 2008
5月 31 2008
千景万色 編集後記
今月も無事に更新できました。
6月と言えば梅雨。撮影には 不向きな時期ですが、
富士山に関しては、6月こそが、真っ赤な夕焼けを
ゲットするチャンスです。
特に箱根大観山は夕焼けのメッカ!
梅雨前線が南に下がって北の高気圧に覆われた
時がチャンスですが、それが土日に当たる確率は
限りなく低いので、会社で夕方、窓の外を気にしながら
会議ってのが よくあります。
今年は 久々に真っ赤な夕焼けが撮りたいな~。
5月 25 2008
家のバージョンアップ?
一条工務店から電話があった。
免震住宅のストッパーの強度が上げられたので、施工済みの家も
無償で交換するとのこと。併せて、地震や台風で家が動いた際に
記録が残るような装置も無償で取り付けるんだとか・・・
バージョンアップしても必ずそれまでの施工済みの家にも
対応してくれるところは ありがたいですね。
5月 17 2008
逆さ富士とシバザクラ
今朝は天気が怪しかったので、様子を見てから出かけることにした。
ライブで見たら、なんとかなりそうなので、行くことに・・・
今日のメインディッシュは富士本栖リゾートのシバザクラ。
抜けると良いな~。
乙女峠で様子を見て、北回りで行くことにして、塚原地区へ。
この時期は水田逆さ富士狙いに限ると言うことで、寄ってみると
フランスギクが撮り頃なので、前雲が邪魔だけど粘ることにした。
ついでにこの時期の風物詩と言うことで、麦畑も狙う。
前雲が移動するまで待っていると、FPNの情報で、本栖は大渋滞するので
とにかく早く行くべし・・・とのこと。
麦畑で遊んでいる場合じゃなかった (..;)
急ぐので、東富士五湖道路を使って9時過ぎに本栖リゾートへ。
国道での待ちはなかったが、中は満車状態。駐車するまで30分近く
かかった。こりゃ これから大変だ・・・
中に入る頃には、富士は雲隠れ、まぁ仕方ない。
来年以降のため、中の様子と光線状態を確認しておこう。
シバザクラだけでも写欲は沸くので 撮りまくろう。
観光客は溢れており、富士山狙いの場合、平日でないと無理だろうと
思われる。通路も狭く、普通に立てた三脚を観光客に蹴飛ばされる・・・
時期的にはちょうど満開で、シバザクラは撮り頃、かなりフィルムを
消費してしまった。
11時頃には引き上げたが、朝霧高原道路は、サークルKまで約7km渋滞。
まったく流れていない。その後も断続的に上井出インターまで渋滞。
富士山スカイライン経由で帰宅する頃には、土砂降り。
天気予報まで外れてしまった。
5月 11 2008
VOXYリコール
またまたVOXY、リコールだって・・・
今回はガソリンタンク回りのトラブルだそうです。
今回は、2WDのみ対象なので、私のAZR-65は関係ないけど、
VOXYのリコール、自主改良も含めると、ちょっと多すぎないかい(怒)
5月 9 2008
平塚球場でナイター
昨日、平塚球場でナイターをやってきました。見学じゃなくて
グラウンドでナイター!
実は、会社のソフトボール大会で、二時間貸し切って、
スコアボード・アナウンス付き
で、所長杯のソフトボール大会をやったんです。
ナイター照明に浮かぶ芝生は綺麗で、スタンドで見るより
ヤル方が何倍も気持ちいいです。
4番セカンド○○ というアナウンスと共に
バッターボックス入りってのは最高です!
観客は職場の同僚数人ですが、気分はプロ野球選手でした~。
この企画、実は毎年やってたんですが、
ここ数年、雨で中止になってまして
3年ぶりぐらいの開催でした。
またやりたい・・・
5月 4 2008
花の植え替え
恒例の花の植え替えを実施。
出窓の下の花壇をパンジー/すみれから、ペチュニアに
植え替えた。今回は八重咲きのペチュニアにしたので
結構高かった・・・
ついでに、東フェンスのアブチロンを剪定。
こいつは、無茶苦茶伸びるし、アブラムシがつきやすくて
大変。
スモモも剪定して、形を整えて終了。
GWに入ってから天候不良で、富士山に行く必要がないので
のんびり出来ること×2
5月 1 2008
6月 15 2008
地引き網
土曜日は、茅ヶ崎の海岸で地引き網をしてきました。
会社の恒例行事で、社員の家族を含めて、130人ぐらいで
網を引きました。
獲物はシラス、カワハギ、あじ、サバ、ホウボウ、真鯛、イカ、カサゴ
と盛りだくさん。
その日の一網目は、たくさん取れるのだそうだ。
朝9時半には、たくさんの魚に子ども達も大騒ぎ。
その場で刺身やフライ、味噌汁にしてもらって、宴会モード。
3時頃まで、延々と宴会は続いたのであった・・・
(最後は、網元に もう帰れ!と言われた(誤爆)・・・
共有:
By ヒロ難波 • たわいない独り言 • 0