6月 24 2009
富士との遭遇 Web写真展
FPN(富士フォトネット)の写真展「富士との遭遇II」は
河口湖のラボで開催しましたが、そのWeb版がやっと完成しました。
こちらです↓
富士との遭遇II
会員の力作50点を展示していますので、ゆっくり
ご覧下さい。
ps:前回のも見ることができます。

神秘の紅富士 by ヒロ難波
6月 24 2009
FPN(富士フォトネット)の写真展「富士との遭遇II」は
河口湖のラボで開催しましたが、そのWeb版がやっと完成しました。
こちらです↓
富士との遭遇II
会員の力作50点を展示していますので、ゆっくり
ご覧下さい。
ps:前回のも見ることができます。

神秘の紅富士 by ヒロ難波
6月 20 2009
6/20 久々に梅雨の晴れ間の予報なので、出かけることにした。
でも、どうもガスっているようで期待薄・・・
乙女峠で見ると、やっぱ富士山は見えない。南風が入る予報なので
こういう時は、山中湖方面。篭坂峠を下ると、山中湖は霧の中なので
三国峠に上がる。着いた頃は山は見えていたが、あっという間に
左から前雲が。携帯ライブで見ると、見えているのは三ツ峠のみ。
諦めて花物でもと言うことで、花の都公園でキカラシ、ポピーを
撮影。ウェディング姿のカップルが記念撮影中でした。でもレフ版も
持ってないし、ホントにプロのカメラマン?

河口湖のラベンダーの様子を見に行くと、富士吉田あたりで
富士山がくっきり見えて、気合いが入ったが、河口湖ではやっぱり
ヌケが悪く、今日はダメ。帰宅することにして山中湖へ戻ると
一瞬だけ富士山が見えた。キカラシと絡めて撮影。
その後は、更に帰りの乙女峠でアジサイと絡めて撮影。
今日はこれでおしまい。とりあえず何も撮らずに帰ることだけは
なかった・・・
6月 14 2009
会社のイベントで、茅ヶ崎海岸で地曳き網やってきました。
朝の9時から大宴会、バーベキュー、地曳き網、
その後も宴会と、朝から呑みっぱなし、午後3時に
無事終了。
毎年恒例、家族参加で今年は130人ぐらい参加。
今回は、生シラスがいっぱい取れて、良かったです。
6月 9 2009
6月 7 2009
本日は、平塚市美術展に応募してきました。
毎年恒例で、平塚に来て以来、ずっと(10年以上)
続けています。
私のように協会や連盟に入っていない一匹狼は
上位入賞は無理ですが、必ず1点は展示してくれるので
一般の人に見て貰うため、やってます。
今年は、富士との遭遇IIでプリントした物を、
2点 応募、結果やいかに??
5月 31 2009
高速料金の値下げに続いて、定額給付金、エコポイントと、
行きたいところ・買いたい物がある人には嬉しい政策ですが、
ばらまきという感じが否めませんね・・・
でも、我が家では やっと液晶テレビに買い換えるふんぎりが
付いた感じです。
と思ったら、FAX電話機が壊れた・・・
無線のメイン子機が、通話できなくなってしまい、
子機のくせに、一式変えるぐらいの値段。
結局、一式買い換えるハメに。
なんで電化製品て、5年ぐらいしか持たないんだろう。
フィルムカメラは、メカ的には何年でも使えるのに。
5月 24 2009
5月 15 2009
昨日、平塚球場でナイターをやってきました。
見学じゃなく、プレーしたのです!
凄いでしょ!と言っても野球じゃなくソフトボール。
毎年恒例の会社内での大会です。
ナイターで2時間貸し切って、照明、ウグイス嬢(アナウンス)、
スコアボード付きです。
(でも、金額的に一番高いのは照明代)
女性も参加し、女性をアウトにしようもんなら大ブーイング
という和気藹々、でもヤケに気合いの入った楽しい大会でした。
5月 9 2009
GW後半から雨が続いたが、やっとそれも終わって、
晴れ間が出そう(というより夏が来た?)なので
出かけた。
どこへ行こうか迷ったら、とりあえず大観山・・・
平塚を出た頃は、星が綺麗で、富士山もくっきり見えている。
しかし、箱根を登り始めると、なんか雲が厚いような気がする・・・
大観山にはFPNメンバーの三脚があるけど、車で寝ているようだ。
焼けそうにないので、仮眠中かな?
予想通り、全く朝焼けは不発。こういう日もあるさ・・・
アルプスまで見えているので、ヌケ自体は良い。
箱根の新緑でも押さえるかということで、日が回るまで
待つ。ココに日が来るのは7時頃。冬は有名な霧氷の木の新緑も
押さえておく。

久々なので、山のホテルに寄ってみることにした。
ここ数年行ってないので、入園料が800円になっているのも
知らなかった・・・(高い (@_@))


その上、富士山と絡むツツジは見頃には早く、来週かな・・・
満開の株もいっぱいあるけど、それ以上に人が多くて。
午後一で用があるので、とりあえず帰宅。
夕方は、ライブで見ると夕焼けが良さそうなので、性懲りもなく
再度大観山へ出向く。朝見かけた人が居て、同じ発想だった。

日が沈む前は それなりに期待できたが、沈む頃には地平線付近の
雲が分厚くなり、まったく焼けずにおしまい。

6月 30 2009
「千景万色」編集後記 2009/7
今月も無事に更新できました。
7月になって梅雨らしくなりました。
平塚市の「たなばた祭り」ももうじきですが、
いつも天気が悪くて・・・
今年はEOS-5D Mk2で、七夕の夜景を撮りたいのですが
天気予報では連日の雨予報で、いけるかどうか微妙。
富士山の雪も多く、会社の富士登山も延期。
早く梅雨が明けて、夏真っ盛りの富士山の写真が撮りたいですね。
共有:
By ヒロ難波 • 千景万色/編集後記 • 0 • Tags: 写真, 富士山