6月 30 2007
千景万色 ’07/7月号
千景万色も無事に更新できて、7月号となりました。
チョットだけ夏モード&花火です。
6月は、一日だけヌケヌケの富士山に会えました。
新道峠の筒受遺が良かったです。
7月は、梅雨が続き、なかなか好天に当たりませんが
梅雨明け後、しばらくは絶好の撮影日よりに
当たりますので、今から楽しみです。
6月 30 2007
千景万色も無事に更新できて、7月号となりました。
チョットだけ夏モード&花火です。
6月は、一日だけヌケヌケの富士山に会えました。
新道峠の筒受遺が良かったです。
7月は、梅雨が続き、なかなか好天に当たりませんが
梅雨明け後、しばらくは絶好の撮影日よりに
当たりますので、今から楽しみです。
6月 30 2007
6/30(土)、晴れそうなので出かける事にする。
狙いは朝焼けなので、逆光側かなと思う。
乙女峠で確認すると、御殿場市は薄い雲海、
富士山は 闇夜に よく見えている。
田貫湖を目指すことにして、スカイラインを
超え、富士宮に下りると、前雲がいっぱい。
田貫湖湖畔に出てみるが、前ガスでお山は見えない。
休暇村方面へ、散歩がてら歩いてみる。
休暇村前に着く頃には、ガスが晴れてきたが
今度はピーカン、カメラマンは二人のみ。
平凡な裾野ダイヤを撮って、河口湖へ移動。
本栖湖付近から雲行きが怪しい。
河口湖では、お山は完全に雲の中、記念写真で
切り上げ。
デジカメ忘れたので、画像無し。
6月 27 2007
ミートホープ社による牛ミンチ偽装事件、果てしなく広がってますね。
牛にブタを混ぜて偽装して儲けようなんて、誰でも考えそうで
他にないのか不安ですね。
カ○○チも、本来は被害者なのに、期限切れのコロッケの転売がばれて、
良い迷惑と言った感じでしょう。
うちでもカ○○チの冷凍食品はよく食べてました。
しかし、DNA鑑定で牛が全く含まれていない肉まである始末、
それを食べても誰も分からないんだから、我々の食感も
たいしたことないんだな。
パンを混ぜて量を増やそうとか、とんでもないこと
考えてたんですね、例の社長。
この偽装は、日本農林規格(JAS)法違反らしいですが、
これが消費者向け食品が対象で、業務用は適用外だそうです(驚)。
ファミレスでハンバーグやコロッケ食べるの、当分止めよう・・・
何を食わされているんだか・・・(謎)
6月 26 2007
NHKでやってましたが、今、都市の昆虫に異変が
起こっているそうです。
もともと、グマゼミは気温の高い関西にしかいなかった
そうですが、今、関東で異常発生しているそうです。
私は関西出身なのであの煩いクマゼミこそ、セミって感じです。
10年前、急に関東でクマゼミが観察されたそうですが
これが、温暖化ではなく、都市の緑化に原因があるとのこと
です。関東では、排気ガスに強い楠を緑化に使っていますが
この楠が九州原産で、土と一緒に幼虫が運ばれたんだとか。
最近、赤とんぼが減っているそうです。田んぼが乾田化
しているのが原因とか・・・ これも農業の方法が変わった
ためで、温暖化が原因ではないと NHKは言ってました。
生態系が変わってしまっているのは、悲しいことです。
まぁ、今は、かぶと虫やクワガタは、デパートで
買う物ですから・・・・
山の中を歩き回って、やっと樹液の出ている木を見つけて
クワガタを捕まえる喜びなんて、遠い過去の話に
なりつつあるようで、寂しいことです。
6月 24 2007
梅雨と言えばアジサイ。
やっと梅雨らしく雨が降るようになり、
我が家の紫陽花も やっと 満開状態となった。
こっちは、真っ白から ほのかに ピンクに変わり始めた。
こっちのヤツは、花びらが 随分赤くなってきた。
咲き始めた頃から比べると、随分染まってきた。
これからが 梅雨 本番!
6月 24 2007
平塚市展、今日までだったので、搬出がてら見てきました。
応募者は96人、作品総数200点でした。このうち、入選は
約80点でした。私は応募二点とも、入選でした。
その上の奨励賞や、なんらかの名前が付いた賞が17点
ということでした。この17点内に入らなきゃ意味がないと
思ってます。
市展大賞は 超マクロで、蟻がタンポポの綿毛を運んでいる
様子を縦位置で画面いっぱいに撮った物で、ピントが甘い
(っていうより被写界深度の限界でかな)ですが
素直に 良いな(凄いナ)と思いました。
毎度のことで、あとは、心を打たれる物はあまりなかった
です。審査員の講評を見ても ピンと来ません。
富士山がモチーフの物は10点、滝沢林道からの35mm版で
400mmぐらいで撮影した夏の夜の登山者のライトの光跡(道)
は凄かったですが、入選にもなってない。
まぁ、私とは選出者の観点がまったく異なるので
しょうがないですが、一般市民が素直に良いなと思える作品が
入選すらしていないのは、どうかなと いつも思います。
まぁ 年に一回のイベントなので、来年も出しますけど、
これでは、内輪の作品展示会で、平塚のカメラマンの
技術の向上には繋がらないかな~・・・
6月 22 2007
7月1日は、富士山の「お山開き」ですが、今年は大変な事になってるようです。
例年なら登山道の雪は消えるはずですが、今年は6月に入っても7合目以上が
雪に覆われていて、登山道の積雪は約1メートルだそうです。
夏山なのに、アイゼン&ピッケルという 完全武装でなきゃ登れません。
富士山周辺は暖冬の年に逆に降雪が増える傾向があるそうで、
今年はまだ山も真っ白。写真撮るにはうってつけですが、登りたい人には
最低の年かも・・・
今年は 富士山に登れるのか???
6月 21 2007
![]() |
Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) DMC-TZ3 シルバー (2007/03/09) 松下電器産業 この商品の詳細を見る |
コンパクトデジカメで、今一番欲しいのがコレ!
35mm版換算で28mm~280mmのズーム、手ぶれ補正、
高感度にも強い、ちょっと重いけどポケットに入るサイズ。
運動会から学芸会、大人数での広角スナップ、コレ一台で
全て間に合ってしまう。
光学EXズームやデジタルズームを組み合わせると
満月が画面いっぱいに写せるなんて、信じられませんネ
値段もこなれて、お買い得。
6月 17 2007
4年ちょっと使ったHDD内蔵ビデオデッキが壊れた。
HDDが空っぽでも、満杯と表示され、録画出来ない。
K’sで買った際に、5年保証が付いていたので、修理に出してみた。
保証の規定をよく読んでみると、HDDは消耗品で保証の対象外とか
修理センターから電話があり、HDDが壊れていて、修理には実費が
かかかかるとか。
基板が悪くてもHDDが故障ですって言えば、有償修理に出来るんだから
怪しいものだ。
昔はテレビが壊れても、自分でテスターでこのパーツが悪いって探し出して
組み替え修理していたが、今はそんなこと出来る技術者(エンジニア)はいない。
怪しいブロックをマニュアルに従って探し出して、一式組み替えるだけ。
エンジニアではなく、チェンジニア・・・
出修理代が部品代のみで4万超、技術料含めると5万円を超える。
買った値段より高い!
4年もったからソニータイマーほどではないが、適度に壊れるように
作る技術は素晴らしい(皮肉)
5年保証も何の役にも立たない・・・ 騙された気分
4万円で、もっと高性能な新品を買ってきた・・・
7月 2 2007
格安リバーサル現像
最近は、デジカメにおされて、リバーサルを扱っているところも
少なくなってしまいました。
平塚のキタムラも例外ではなく、リバーサルフィルムも取り寄せなければ
手に入りません。
もっと深刻なのが、現像です。私はちょっと良い天気に当たると、一箱
ぐらい簡単に撮ってしまいます (^^ゞ
平塚のキタムラの現像料は、競争がないので、殆ど定価です。
120ロール/ 735円
220ロール/1300円
信じられませーん (^^ゞ
で、私が最近出しているのが、楽天のこのお店!
10本以上なら戻りの送料が無料なので、たまったら出してます。
送りつける送料も、定形外郵便なら知れています。
10本貯まれば 何千円も差が出るので、早く見たい心を抑えて
気長にやってマース。
共有:
By ヒロ難波 • 写真・カメラ • 1 • Tags: カメラ