7月 26 2008
カビ取り終了
Lレンズのカビ取りが終了、戻ってきました。
見た感じでは、どこにカビがあったか、全く分からない状態で
撮影に支障は無さそうです。
整備代は1万円弱、痛い出費でした。
ドライボックスも用意したので、同じヘマはしないぞっと~
7月 26 2008
Lレンズのカビ取りが終了、戻ってきました。
見た感じでは、どこにカビがあったか、全く分からない状態で
撮影に支障は無さそうです。
整備代は1万円弱、痛い出費でした。
ドライボックスも用意したので、同じヘマはしないぞっと~
7月 21 2008
レンズにカビを生やしてしまったので、対策用に
ドライボックスを手配した。ナカバヤシヤツで、
湿度計の付いたヤツにしてみた。
電気式のドライボックスは高くて買えない・・・(泣)
中には乾燥剤(シリカゲル)が入っており、吸湿して
赤くなったら電子レンジでチンで復活できるようだ。
67-II用と35mm・ビデオカメラ用の二箱買ってきたので
これでカビとはおさらばできるだろう。
カビの生えたLレンズの修理代は約1万円(見積もり)
だが、結構中まで入っているとのことで、コーティング
面がやられているかも知れないとのこと。あーあ(大泣)
7月 13 2008
最近気付いたのだが、レンズにカビが・・・
CANON EF100-300mm F5.6L の前玉の裏側に
きっちりカビが生えていた。
67-II購入以来、殆ど使わなくなってしまった、フィルムカメラ
EOSで使っていた高級Lレンズである。
他のレンズ EF28-80mm F2.8-4.0L、シグマ100mmF2.8は
無事であった。
保管場所は そんんなに湿度の高いところでは無いんだが、
管理が悪かったんだろう。カメラマン失格かな・・・
近々発売されるであろうEOS5の後継機が出たら、買おうと
決めているのに、これじゃあね~。
早速、キタムラ経由で修理に出しました。
ついでの防湿保管ケースも取り寄せ依頼してきた。
カビ取りは結構高いんだが、Lレンズなので、買い換えるわけには・・・
高級レンズほどカビが生えるとは、よく言ったもんだ(感心)
7月 12 2008
7/12(土)、会社の同僚が富士登山中なので、応援?するべく
山中湖を目指すことにした。
着いたときは誰もいなかった・・・ その後二人増えただけ・・・
全く寂しい山中湖平野だった・・・
吊し雲と笠雲もどきが綺麗で、これが焼けたら最高だったが
全くの不発だった。
その後は忍野村でトウモロコシの花を撮影。
吊し雲も出たり消えたりで楽しめた。
その後は河口湖へ。ラベンダーも咲いてはいたが、色がイマイチ。
笠雲もまとわりつき、ヌケもイマイチで、殆ど撮影しなかった。
その後は精進湖でアジサイを探すが、なかなか良い株が
見つからない。諦めて妥協(笑)
ヌケも悪く、笠雲も形が悪いので、帰宅モード。
乙女峠のアジサイも、咲き方がイマイチだし、前雲が
沸いて、67-IIでは撮影せず。
7月 6 2008
平塚市は囲碁の町として有名?です。
七夕に合わせて、子ども囲碁大会が開催されました。
以前、長男がテレビアニメ「ヒカルの碁」の影響で
参加しましたが、今回は次男が同じく「ヒカルの碁」
の湘南ケーブルネットワークでの再放送を見て
参加すると言いだし、連れて行ってきました。
結果は、初参加のクラス「E級」で、7勝1敗
で、なんと優勝! 楯を貰いました。
父は、囲碁、サッパリなので、ハッキリ言って
息子の方が 遙かに 強いです・・・
6月 30 2008
今月も無事に更新できました。
7月は梅雨明けが待ち遠しいばかりの時期です。
梅雨明け一週間と言って、あけてから一週間が
天候が一番安定します。
この時期が夏山登山や富士山撮影には
もってこいです。
7月と言えば、七夕。
平塚の七夕の準備(竹飾りの設置)も始まってます。
今年も子連れで夜店回りの予定です。
6月 29 2008
EPIバーナー 欲しい方/興味ある方は写真をクリック!
先日、新入社員歓迎登山で金時山に登った際、同僚がイワタニの
3700kcalバーナーを持ってきていたのですが、当方の
初代EPIバーナーの半分以下の時間でラーメンの湯が沸いて
唖然としました(驚)
コレは欲しい! って訳で、早速、色んなメーカーのバーナーを
調査してみました。
昔から使っていると言うこともあり、やっぱEPIが欲しいな~
火力も、ハイカロリーカートリッジだと4200kcal行けるし!
っていうことで、近くのスポーツショップへ行ってみたが
EPIは扱っていなかったので、仕方なく、ネットで購入しました。
早く使ってみたいなー ♪(/゜)/ ̄ハィ♪
By ヒロ難波 • ブログ・ホームページ • 0 • Tags: 写真
6月 21 2008
![]() |
MABUベーシック24本骨傘 コッパー (2008/03/25) 不明 商品詳細を見る |
梅雨で気になるのは、雨が降った場合の傘についてですね~。
安物の傘は、すぐ壊れてしまいます。
ちょっと風が吹いても裏返ってしまうし・・・
センターのポールも細くてすぐ曲がってしまうし。
そんな時に、他人にちょっと差を付けられるのが
この傘。24本の骨は凄い、インパクトあるし、
なんといっても丈夫です!
この傘をさしていると、他人の視線を感じます・・・
これで雨の日は楽しくてしょうがなくなります。
8月 2 2008
編集後記2008/08
梅雨明け一週間と言って、梅雨明けしてからは、
快晴の撮影日和が続くはずなのですが、
今年は違うようで、ヌケの悪い日が続き、
ホントニ梅雨明けしたの?って感じです。
暑いだけで、勘弁してよモードです。
7月30日~から家族で北海道に行ってきました。涼しくて最高です。
で、更新が遅れました。待ってた方(いるのか・・・)、すみませんでした m( _ )m
戻ってきたら暑いのなんの・・・
でもこれからが夏本番、真っ青な空に満開の向日葵の季節がやってきますね。
登山者のヘッドランプの光跡も取りたいし、赤富士も狙いたいし、
でも結局どれも満足できるのが取れなくて、
また来年になっちゃうんですよね~
共有:
By ヒロ難波 • 千景万色/編集後記 • 0