11月 30 2008
編集後記/2008年12月号
世の中 サブプライムに始まったショックで、
株価も下がり、金融不安・不景気と 最悪です。
そんな中、景気回復に貢献するため(失笑)、
EOS-5DMk2を購入し、早速初撮りに行ってきました。
結果は下のカラム↓
世の中、クリスマス気分に浮かれている
状況ではないですが、せめて年末年始ぐらいは
良いことがありますように・・・
11月 30 2008
世の中 サブプライムに始まったショックで、
株価も下がり、金融不安・不景気と 最悪です。
そんな中、景気回復に貢献するため(失笑)、
EOS-5DMk2を購入し、早速初撮りに行ってきました。
結果は下のカラム↓
世の中、クリスマス気分に浮かれている
状況ではないですが、せめて年末年始ぐらいは
良いことがありますように・・・
11月 30 2008
EOS-5D Mk2が来たので、早速テスト撮影に行ってきました。
とりあえず、山中湖の夜景。中判でISO50しか使っていないと
星が点に写るなんて、感激(誤爆)・・・
逆さ紅富士もとりあえず、押さえておきました。
その後は、長池で白鳥と遊んでました。
フィルム現像代をを気にしないで連写できるのが35mmの良いところ、
ってなわけで、富士川で新幹線三昧。0系が来ると、回りのカメラマンが
みんなが言うので、私を始め、よそ者はみんな待機、でも来なかった・・・
だまされた~(笑)
その場で、撮影した写真のシャッタータイミングを確認しながら
いらない画像を消して遊べるっていうのは、フィルムカメラでは
出来ない芸当ですね(感心)・・・(何を今さら/アナログ人間でーす)
最後は、大根干しでもっていうことで、三島へ行ってみましたが、
定番ポイントは、作業中で、半分ぐらいしか出来てません。
来週かな~。
露出も含めて、これからデーターの見直しと、癖の把握・・・
デジイチは高感度撮影の利点と、手軽さで良いですね。
11月 29 2008
11月 24 2008
この連休に、タイヤを夏タイヤ(GRV)から、スタッドレス
(REVO2)に換装しました。いつものことで、寒くなってからや、
雨や雪が降る中替えるのがイヤなので、いつもこの時期に
替えてます。最近のスタッドレスは、早めに替えても
減りが早くてもったいないと言うことはないので・・・
スタッドレスになると、タイヤのうなり音が懐かしいです(笑)
あとは、山麓に雪が降るのを待つばかり・・・
11月 23 2008
EOS-5D Mk2の発売日が、08/11/29(土)に決定。
待ち遠しいばかりです・・・
でも発売日に手の入るのだろうか・・・
なんせ、10年以上前のフィルムカメラの
周辺機器しかないので、レンズ+本体
以外に、実は色んな物が必要。
リモートコントローラー、PLフィルター、CFカード、
ストロボ、などなど・・・
まだまだお金が必要なようで・・・
11月 15 2008
今日は会社の行事(健保)で、ハイキングに行ってきました。
鎌倉アルプスの散策って感じで、北鎌倉駅→建長寺→
天園ハイキングコース→瑞泉寺→鶴岡八幡宮→鎌倉駅
と廻って、約3時間でした。小さな子連れの多い家族行事なので
のんびりとしたペースでした。
携帯の万歩計で見たら、約2万歩でした。
少しはメタボ対策になったかな~?
でもその後の食事・ビールが美味しかったから、
また体重増えたかな(泣)
11月 12 2008
11月 5 2008
いよいよ富士山ナンバーが交付になりましたね~。
私は湘南ナンバーの ・2-23(語呂合わせで ふじさん)の
VOXYに乗ってます。富士カメ仲間でも37-76などに
乗っている人も多いです。
でも本家富士山ナンバーには負けますね・・・
人気は 富士山で数字が
37-76(富士山の標高)
・2-23(ふじさん)
22-33(富士山さん)
22-55(富士五湖)
32-10(みつとう-げ)(爆)
などらしいです。
こればっかは住民票移さないと貰えないので
地元の人 良いな~(涎)
12月 6 2008
湘南海岸
今日は休日出勤なので、その前に行けるところと言うことで、


立石公園へ。
着いたときには、左側に雲があり、この時点で諦めモード。
この雲、必ず左から右へ流れて、朝焼け紅富士の時間帯に
撮れたためしがないからだ。
案の定、前雲にやられて撃沈・・・
出勤のため戻り始めると、材木座海岸あたりで富士が見え始め
七里ヶ浜では、江ノ島と絡んでこんな感じになった。
ここも大観山と同じで、ホントに撮れないなぁ~
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0