3月 21 2011
三脚のメンテ
 ベルボンに出していた三脚Mark-7Dのメンテが終わって返ってきた。
スリーブ交換で約7千円、スムーズに伸縮できるようになった。
 ただ、地震の事もあり、撮影に行こうという気にならない・・・
3月 21 2011
 ベルボンに出していた三脚Mark-7Dのメンテが終わって返ってきた。
スリーブ交換で約7千円、スムーズに伸縮できるようになった。
 ただ、地震の事もあり、撮影に行こうという気にならない・・・
3月 16 2011
 昨日、計画停電をくらいました。くらいましたっていうのは、
想定外だったと言うことです。
 会社は大口需要家なので、かなり前から、夜10時に、担当から
明日の予定が入っていたのですが、グループ分けが間違って伝えられており、
停電しないはずの時間に、いきなり止められてしまいました。
 6600Vがいきなりとめられたんです。
そりゃもう大騒ぎでした。
 エレベーターの閉じ込め確認、大型機器の緊急停止、冷却水の確保、
真っ暗闇の中、走り回りました。復電後は、再度所内確認、大騒ぎでした。
早速東電に抗議、担当3人が謝罪にとんできました・・・
 原発の件もあり、東電への不信は募るばかり・・・
 やっと帰れたと思ったら、静岡の地震で会社も揺れ、再度呼び出し・・・
いつまでこんな生活が続くのか・・・
3月 6 2011
 カメラの修理の次は車関連、故障続きだ・・・
 後座席用のモニター(ナビ画面やDVDで映画上映可能)が、
長時間走っていると横縞が入るようになり、そのうち写らなくなる。
で、次の日は何事もなく写る。
一番、再現しにくいタイプや・・・
ディーラーに持って行くけど、その場ではチャンと写る。
5月の車検まではプロケアで完全保証なので、それまでには
カタをつけないと、その後は保証が無くなるので、
モニターはメーカー送りにして調査依頼になった。
合わせて、ナビの地図データーも書き換えることにした。
HDDナビも、衛星通信で絶えず最新の地図データーが使えるタイプなら
いいんだけどな~。
 帰ってきたら、かみさんの携帯が、
液晶に1ドット分の黒線が入るようになり、バックライトも
点いていないような・・・
 一家揃って故障続き、お祓いでも受けてこようかな・・・
3月 6 2011
 修理に出していた67-IIが戻ってきた。
5万円は痛い・・・(泣)
 明細見ると、シャッターユニットや
内部の部品がかなり交換されている。
 たしかにシャッター膜はシワが寄っている感じだったので
重傷だったのだろう。
 にしても、部品交換だけの明細っていったい・・・
ヤフオクで買える値段よりは安かったが、考えちゃうな~。
 三脚のメンテは見積もりの連絡すらまだ来ない・・・
By ヒロ難波 • ブログ・ホームページ • 0
2月 28 2011
 先週は、社内のスキー競技会の大会会長として、参加してきました。
自分たちの手作り競技会で、今年で17回目、ほぼ、全回参加。
 年に一度のGSとSLの大会で、三本のタイム計測。
 いい年していつまで続けられるかと思いながら、宴会
楽しみの参加を続けています。
 2月はスキーで忙しいので、毎年、雪景色の撮影出来る日数は
限られているので、降ったときはとりあえず、大観山ってのが常です。
 梅の撮影も殆どできないので、いつか岩本山公園にこもりたいな~
と思っていますが、いつになるやら。
 3月に入ると、今度は桜を追いかける日々が始まります。
2月 23 2011
 修理・調整に出していた67-IIの見積もりが来た。
5万円・・・(@_@) 重傷や~
コマ間が広くなり、最後の1枚が切れる。
撮影後にフィルム最後まで巻き上げてもENDが表示されない。
この症状で出したけど、他に
シャッター:油切れ
ミラー:作動不良
ボディ:オーバーホール
だって。殆ど使って無くて、久々の撮影でコレじゃあね~。
痛い出費です。
EF70-300mm F4-5.6L IS USM が遠のいていく~
2月 20 2011
 先日、雪景色の大観山で久々に67-IIでフィルムを使っての
撮影を楽しんだ。出来上がってみると、フィルムのコマ間が
長くなり、最後の1枚が切れちゃってる。
 またか・・・
 以前も同じ症状で、調整に出したことがあるので、再度
キタムラ経由でドック入り。
 で、今度は、三脚の脚の伸縮が重くなり、とうとう
体重をかけて押さえないと縮まなくなったので、
こっちもオーバーホール行き。
 なんか修理付いてるな~・・・
 まぁ来週は、スキーの競技会で撮影無しだから、いいかっ!
2月 13 2011
 三連休の最終日、連日の降雪から晴れの予報なので、雪景色狙いで出かける。
こういうときは、とりあえず大観山だけど、駐車スペースはたぶん無いだろう・・・
予想通り、車を止める場所はなく、展望台からの撮影となってしまった。
 とりあえず、バルブと、コンポジッに挑戦。気温は-6℃、結構冷え込んでる。
 
 
 東の日が昇るあたりの海上に雲があり、朝焼けは余り期待できそうにない。
もう少し、色付いて欲しかったです。
 
  
 展望台付近は、日が回るのが早いので、とりあえず待機、雪景色を撮っておく。
 
 その後は元箱根に移動、赤鳥居を組み合わせて撮影しておく。
綺麗な逆さ富士が出なかったのは残念でした。
 
 
 過去の1枚を超えるような雪景色が撮りたくて通っているが、
いつもこのレベルで終わってしまう。次回こそ・・・
2月 6 2011
 連日の良い天気だった1月も終わり、2月になった。
冬はスキーだってことで、1月はスキー合宿などで
撮影に行けない日が多いのだ・・・
で、久々の撮影なのだが、土日の天気が思わしくない。
 土曜日は夕方から晴れると読んで、夕焼けと夜景狙いで
精進湖・西湖に行くことにした。西湖・野鳥の森公園の樹氷祭りは
夜間、ライトアップされるのだが、昼は何度も行っているが
ライトアップは見たこと無いので・・・
 2時半に出て、ノンビリ行く事にするが、千円高速と東富士五湖
道路タダは、ありがたいなぁ~。
5時前に着いて、撮影準備。カメラマンは数人しか居ない。
雲が厚く、諦めモードだったが、日の入り寸前、まさに残照が
富士と空を染めてくれた。
 
 
 ココで粘ってしまったのが敗因だった。その後は、そそくさと
野鳥の森公園へ行くが、月もなく暗闇だと、富士山が意外に写らない。
ライトアップされた樹氷が明るすぎるのだ。
撮れるのは5時半頃までかな~。
来年の参考にするのだ~。
 
 
 
3月 21 2011
ガソリン
地震後、今日初めてガソリンを入れてきた。
近くのスタンドでは、連日朝から給油待ちが数kmあり、
VOXYには残り半分ぐらいあったので、列ぶ気にもならず、
車は使わないようにしていた。
今日は、夕方になって様子を見ると、照明は消しているが
営業しており、給油待ちもなかったので、入れてきた。
給油量の制限もしていなかった(セルフ方式)ので、満タンにしてきた。
とりあえずコレでしばらくは大丈夫。
でも150円/Lと、高かった・・・
列ばないで給油でき、あるだけマシか・・・
共有:
By ヒロ難波 • 車・バイク • 0