10月 5 2009
秋の北アルプス1(アクセス編)
会社の登山部で北アルプスへ行くことになり、10人パーティーで出かけました。
高速道路の諏訪湖を過ぎた付近から、土砂降りの雨で、こりゃ 温泉三昧かな
と思いながらひた走る。雨男は誰だ~・・・
気圧配置と予想図からは、9時ぐらいから晴れそうなんだが・・・
八方尾根スキー場に到着、この頃から薄日が射し始める。
仕方ね~・・・登るか
八方池目指して、ゴンドラ・リフト二本で標高を稼ぐ。
1時間ほどで八方池に到着。途中でナナカマドの紅葉を撮っておく。
ホントなら、バックは白馬三山のはずなのだが・・・
とりあえず八方池は蒼く綺麗だった。ここで、早めの昼飯、ラーメンで宴会。
ここから登ること、二時間半で、唐松山草に到着。稜線に出たあたりから
霧に巻かれて、とにかく寒かった。山荘には3時頃に到着。
早速ビール、日本酒で宴会を始めるが、夕食準備で食堂は
追い出されてしまった。窓からは、時々ガスが切れて山が見えるので
とりあえず、唐松岳山頂へ登っておく。
山頂からは、ガスの切れ間に不帰の嶮 が見える。
ブロッケンもお出まし・・・ 影唐松も出現。
ガスの向こうの夕日に黄色に染まる山々が綺麗だった。
この後は、完全に霧に巻かれて、夕日は不発。
御来光に備えて、8時過ぎには床についた。
10月 6 2009
秋の北アルプス2(朝焼け編)
二日目の朝っていうより暗いうちから、御来光目当てで
唐松岳を目指す。登山の日程が決まった時点から、今回は
満月と言うことが分かっていたので、これも予定していたカット。
氷点下の冷え込みで、氷や霜柱が凄い。20分ほどの登りで、
またも唐松岳へ。
5時20分頃から山頂で待機。雲海の彼方が染まり始める。
色付く不帰の嶮も神秘的だった。
日の出は5時45分頃だった。回りの登山者から歓声が上がる。
朝日を浴びる不帰の嶮、五龍岳、後ろの剣岳が素晴らしかった。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0