9月 24 2011
9月 18 2011
久々の撮影(田貫湖の朝焼け 2011/9/18)
富士山を撮るのは実に二ヶ月ぶり、超久々の出陣。
秋山登山に向けてトレーニングしておきたいので、竜ヶ岳へ
登ることにした。ついで(どっちがついで・・・)に撮影するなら
山中湖か田貫湖・・・
出発前に雲の様子を見たら、こりゃ今日は田貫湖に決定!
そんな感じの雲でした。
起きるのが遅く、時間がないので高速を使うが、富士宮あたりで
雲が染まりはじめ、気が焦る。
田貫湖は釣り人も多く、カメラマンも今日は多くて、駐車場には
止められなかった。ダイヤの頃ほどではないが、下の段は
満員御礼状態。
久々の朝焼けだったので、もうちょっと雲が欲しいなんて贅沢は言わないで
おこう・・・
その後は、予定通り竜ヶ岳登山。キャンプ場の駐車場が水没、
池みたいになっており、手前の湖畔に駐車。歩き始めるが、
猛烈な残暑、対熱中症訓練状態で、へばった。
まぁ、これも記念と言うことで撮影はしておいた。
8月 31 2011
編集後記(2011/9月号)
節電の夏も終わりが見えてきました。
暑かったのは、異常に速かった梅雨明け後の、2週間
って感じでしたね。
節電もかなり大変だったし・・・
台風が来るたんびに涼しい日が続いた感じですね。
これから秋本番、紅葉が待ち遠しい今日この頃です。
8月 6 2011
撮影日記(リリーパーク 2011/8/6)
7月 31 2011
編集後記(2011年8月)
梅雨明けは早かったと思ったら、7月末は、台風通過後は
梅雨に逆戻り的なうっとうしい天気で最悪ですね。
おかげで、夏富士の撮影はさっぱり。
まぁ、8月になれば、太平洋高気圧が復活する予報なので、
期待しています。
8月に撮りたい物と言えば、田貫湖/ダイヤモンド富士、
梨ヶ原/夜景・赤富士・ヤナギラン、花の都公園/ヒマワリ、
流星群(今年は満月でダメっぽい)などです。
7月 18 2011
台風接近(2011/7/18 山中湖)
女子サッカー/ワールドカップ決勝の朝、撮影に出ようかテレビ観戦しようか
迷ったが、台風6号が接近中なので、朝焼け/雲狙いで出かけることにした。
吊し雲ぐらい出ないかな~(甘っ)
いつものように乙女峠で様子見。雲海は左から流れて、時折山頂がかき消される。
こういう日は山中湖ぐらいしかダメな事が多いので、逆光側(田貫湖)は諦める。
で、山中湖は平野に行ったら、前雲でダメそうなので、長池へ。
一昨日と同じじゃん・・・月の位置は違うけど
山頂にまとわりつく雲がウザイけど、こうなったらどこへ行っても同じ。
東の空が赤く焼け、良い感じで色づいていく。
雲のダンスも気持ちよかった。
この状態では、ヒルの撮影は無理。
決勝が気になるので、ラジオを聞きながらの帰宅。
西湘バイパスを走行中に日本勝利の第一報が。
なでしこジャパン、おめでとう。
これまで一度も勝てなかったドイツ/アメリカに勝つなんて、凄い (@_@)
最後まで諦めない姿に感動です。
7月 16 2011
夏富士撮影日記(2011/7/16)
梅雨明けしたので、これからが夏富士の季節。
久々の撮影なので、どこにいこうか考えた末、パール富士狙いにした。
シミュレーションでは山中湖長池で4時過ぎと出たので、山中湖を目指す。
最初は車を置ける場所がなかったので、仕方なく大出山に登ったが、
やっぱここだと右にハズレるので、結局、長池になんとか車を置いて
撮影した。もう少し遅い時間だと赤富士とかぶるのだが仕方ない。
その後の赤富士は平凡だったが、久々の撮影なので、まぁ良いか・・・
その後は、定番の花の都公園でポピーの撮影。花がまばらだが、
これも夏ならではの景色。ふだんは梅雨明けしていない時期なので、
夏らしいのが撮れて良かった。
続いて河口湖へ回る。湖畔のラベンダーはとっくに終わっており、
ルドベキアも終わりかけていた。昨年秋はほうき草があった場所は、
普通の花壇になっていた。ほうき草の新緑が撮りたかったのに・・・
最後は精進湖のアジサイを狙ったが、今年は花が少なく、ダメモード。
久々に撮影は満喫できたので、渋滞が始まる前に帰宅。
それにしても、暑い・・・
7月 9 2011
富士登山(高山病)
7/8(金)、午後から会社メンバーで富士登山に行ってきました。
夜は本八合目の山小屋に泊まる予定でスタート。
五合目で1時間ぐらいの高度順化の後登り始めたが、
若者に付いていこうとしたのがまずかったのか、
そんな早いペースではなかったのに3000mあたりで
高山病っぽくなってしまい、8合目で一泊となってしまった。
朝もなんか頭が重く、御来光も見えそうにない状態だったので
大事をとってリタイヤ。
また来年、挑戦だ~。
3000mクラスは何座も登っているけど、こんな高度で
高山病っぽくなったのは初めて、年だな~。
6月 30 2011
編集後記(2011/7月号)
異常に早い梅雨入り後は、曇り・雨続きで梅雨らしい
天気が続きましたね。
そのせいで、6月ならではの写真(ツツジやラベンダー)は、
撮れずじまいでした。
7月になって、梅雨明けが待ち遠しい限りです。
からっと晴れた夏富士が撮りたいです。
夜景や人文字も楽しみですね。
10月 1 2011
編集後記(2011/10月)
9月の終わりに久々に強力な台風が来ました。
沖縄で迷走し、勢力を保ったまま上陸、関東を
直撃でしたね。
電車が止まって帰れなくなる人も続出でした。
会社では色んな物が飛ばされ、結構な被害が出ました。
家では7年育てたコニファーが根こそぎ倒れてしまい、
かなりショックでした。
週末に、のこぎりで小分けし、スコップで根を抜いて
丸一日仕事でした。
富士山の撮影に関しては、初冠雪も見え、これから秋富士ですが、
林道もかなりやられていて、場所が限られそうですね。
真っ青な青空に冠雪した富士と黄葉・・・早く撮りたいですね。
共有:
By ヒロ難波 • 千景万色/編集後記 • 0 • Tags: 富士山