10月 3 2010
撮影日記(2010/10/1)紅葉の立山1
会社の山岳部で立山にこもってきました。10/1は創業記念日で会社が休み、
平日に動けると言うことで、普段なら混んでて行く気がしないところへ行こう!
ってなわけで、立山黒部アルペンルート見物と、雄山へ挑戦ツアーの開催。
黒部ダムは観光放水に虹がかかって綺麗でしたが、日が回るまで待てないので
先を急ぐ。ここでブロッケンに遭遇。こんな人工物のあるところで・・・
立山ケーブルを使って黒部平へ。今年の猛暑のせいで紅葉は遅れている。
本来ならドンピシャのはずが、ナナカマドの紅葉もちょっと早い。
雄山の真下をトンネルバスで抜けて、室堂へ。今日は室堂山荘に泊まり
なので、荷物を置きに行く途中で、みくりが池を撮影。いつものように青い。
その後は、行ったことのない地獄谷方面を散策。硫黄の臭気が酷く、
鼻は痛いし、涙も出る。
雷鳥沢キャンプ場で昼飯。いつものように、豪華なスープ、ラーメンで腹ごしらえ。
このあたりの紅葉も素晴らしい。まさに絢爛豪華。錦絵図。
りんどう池を経由して山荘に戻って、立山を見ながら入浴。
晩飯後は、いつものように日本酒(越乃寒梅)、ワイン、梅酒で大宴会。
なんでこんなに酒とつまみがあるの・・・
途中で星見に出かける。メンバーは殆ど天の川なんて見たことない
人たちなので、超感激してました。木星が異常に明るかったです。
明日は雄山、大汝と3000m越えにアタック。
にしても、こんな晴れまくって、良いのかしら・・・
そのうちバチが当たりそう。
10月 3 2010
撮影日記(2010/10/2)紅葉の立山2
二日目は殆どのメンバーが二日酔いで寝ている夜明け前から行動開始。




室堂山にオリオン座が煌めく。みくりが池まで散策、立山の夜明けを待つが、
あんまり色付かなかった・・・ まぁ、そんなに良いことばかりだと、バチが当たりそう。
大日岳方面も、少しピンクになっただけででした。
7時に登山開始、一ノ越を目指す。途中振り返るたびに、室堂平、みくりが池
が小さくなってゆく。この箱庭感が たまらなく好きです。春の山スキー、
夏の残雪期と、何回も来てますが、秋は初めて、良い感じです。
途中、富士山が見えました。メンバー大感激。私もここからは初めてでした。
一ノ越から急なガレ場を1時間、稜線の風は冷たかったです。
雄山神社が見えてきて、登りも終わりです。剣岳が目の前にそびえてます。
3003mの頂上でお参りです。メンバーは殆どが3000mは初めてなので
感激もひとしおだったようです。
ここから大汝まで往復。3015mも極めました。
室堂平は更に小さく、富山平野、日本海、能登半島までかすかに
見えました。
この時期晴れたら、山は大渋滞。下山は相当時間を食いました。
登りより遙かにかかるなんて、修学旅行の集団にもまいりました。
下山中は、日が回ってきた室堂平で撮影三昧。
室堂山荘前で、大昼食会。どこにこんなに食い物あったの・・・
コーヒーが美味い。
1時に帰宅開始。来たとおりを乗り物で戻る。珍しく乗り物の
整理券はなかったので、快適に戻れた。下山後は大町温泉/藥師の湯
で入浴。露天風呂で山談義が延々と続く、帰る気あんのか?
諏訪湖で晩飯、中央高速も渋滞なし。あまりに良すぎる二日間でした。
次回は どこに行こう・・・
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 3 • Tags: 富士山