1月 7 2012
撮影日記
12月 28 2011
撮影日記(2011/12/28)
12月 11 2011
撮影日記(2011/12/11)
月食を終わりまで見ていたので、早起きは無理、午後から
出かけることにした。狙いは花の都公園のダイヤモンド富士。
着いて見ると、イルミ鑑賞、撮影のバスツアーが多数入っており
大混雑。なんとかスペースを確保して撮影。
フレア対策で67レンズ+アダプターを用意していたのに、
車に置き忘れて泣きモード。アップは大フレア大会となってしまった。
ダイヤモンド富士は平凡、どこで撮っても同じかな~
その後は、平野へ移動、ギリギリで日の入りに間に合って、
今日二つ目のダイヤモンド富士。
続いて花の都公園へ戻って、イルミ三昧。いるみ神社へもちゃんと
お参りしてきました(爆) 満月が出ると、富士山もくっきり。
帰りは乙女峠で、初めてハーフNDを使って御殿場市街の夜景を
抑えて露出が飛ばないように撮ってみました。
12月 11 2011
撮影日記(2011/12/10深夜)
12月 10 2011
撮影日記(2011/12/10)
最近かみさんが土日も車を使うので、ホント撮影に出にくくなってしまった。
この日も、撮影は7:30間での限定(泣)
一発狙いで大観山へ。満月と雪景色、雲海に浮かぶ富士山
・・・ ナンチャッテ(そんなに簡単に撮れるかぃ)
着いて見ると、箱根外輪山越しに西から雲がドンドン入り始めた
所で、富士山は雲隠れ状態。こういう日はダメなので、諦めて乙女峠へ。
トンネル出口はパール富士狙いのカメラマンで溢れてる。
両側路駐で悲惨な状態。そもそも今日はここでは右へ
ずれるはず・・・ ダイヤは温泉会館付近のはず。
行って見ると、一人しか居なかった。
ここはピーカン、平凡。東に雲があるのも分かっているので
諦めモード。隣の人は赤い赤いって叫んで撮りまくっていたけど・・・
初めてだと感激するものか・・・
殆ど撮らずに帰宅。
11月 20 2011
撮影日記(2011/11/20)
9月 24 2011
撮影日記(2011/9/24 冠雪富士)
9月 18 2011
久々の撮影(田貫湖の朝焼け 2011/9/18)
富士山を撮るのは実に二ヶ月ぶり、超久々の出陣。
秋山登山に向けてトレーニングしておきたいので、竜ヶ岳へ
登ることにした。ついで(どっちがついで・・・)に撮影するなら
山中湖か田貫湖・・・
出発前に雲の様子を見たら、こりゃ今日は田貫湖に決定!
そんな感じの雲でした。
起きるのが遅く、時間がないので高速を使うが、富士宮あたりで
雲が染まりはじめ、気が焦る。
田貫湖は釣り人も多く、カメラマンも今日は多くて、駐車場には
止められなかった。ダイヤの頃ほどではないが、下の段は
満員御礼状態。
久々の朝焼けだったので、もうちょっと雲が欲しいなんて贅沢は言わないで
おこう・・・
その後は、予定通り竜ヶ岳登山。キャンプ場の駐車場が水没、
池みたいになっており、手前の湖畔に駐車。歩き始めるが、
猛烈な残暑、対熱中症訓練状態で、へばった。
まぁ、これも記念と言うことで撮影はしておいた。
8月 6 2011
1月 15 2012
撮影日記(冬の富士五湖 2012/1/14)
晴れの予報なので出かける。今年最初のまともな撮影なので気合いが入る。





が、箱根は雪がちらついている・・・ 富士山も見えないので諦めモード。
とりあえず山中湖へ行ってみると、富士はよーく見えてる。
夜景富士を満喫。湖面はまだ凍っていないようだ。
東に雲があるので焼けようになかったが、結構色付いて
紅富士を満喫。初めてハーフNDを使ってみた。
HDRみたいな感じ・・・
その後は、カメラマンが餌をまいたので、白鳥や鴨が寄ってきて、
みんなで戯れました。岸に上がってレンズまでつつかれる人も居ました。
雲もなくピーカンなので、河口湖方面経由で帰宅モード。
河口湖では恒例の冬の七夕を開催中。竹飾りがずらっと増えてました。
最後は、コレも定番の野鳥の森公園の氷柱の状態を下見。
太陽の位置が低く、富士山がイマイチ。
3月ぐらいまで持てば良いんだけどね~。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0 • Tags: カメラ, 富士山, 河口湖, 箱根