10月 1 2013
撮影日記(2013/9/28 燕岳 夜景の部)
人気の山で、燕山荘は超満員、新館の屋根裏秘密基地が今日の就寝スペース。
でも一人一畳確保できたので、昨年の白馬鑓温泉小屋の一畳に3人に比べたら天国。
宴会もそこそこに夜景撮影に出る。
写真を見る/続きを読む/コメントを書く
10月 1 2013
人気の山で、燕山荘は超満員、新館の屋根裏秘密基地が今日の就寝スペース。
でも一人一畳確保できたので、昨年の白馬鑓温泉小屋の一畳に3人に比べたら天国。
宴会もそこそこに夜景撮影に出る。
写真を見る/続きを読む/コメントを書く
10月 1 2013
夜景の部が終わると、朝飯も後回しで、日の出の部に突入。
雲海が染まって綺麗でした。南に目をやると、町灯りの上に富士山が浮かんでました。
至福の一時、やっぱ山は良いなぁ~
9月 22 2013
9月末に会社の山岳部で燕岳へ行くことになっている。
前回の苗場から一ヶ月もあくと、体がなまるので、足慣らしに
百名山の一つ「蓼科山」に登ることにした。頂上直下の岩場が結構急登らしいので、
丁度良い足慣らしか・・・
最初は樹林帯、途中からガレ場を登って1時間半ぐらいで途中の山小屋(立科山荘)に到着。
快晴の中、見上げると、頂上付近の岩場を登る人が見える。
意外に急だな~って感じ。たしかに岩がでかくて登りづらい。
久々に手を使う登りだった。頂上の立科ヒュッテで管理人さんと談笑。
今日は良い天気で良かったね~
360度 見渡せる山頂から景色は中々のものでした。
眼下に白樺湖、女神湖がよく見え、アルプスも全部丸見え。
でもなぜか富士山だけ、ガスの中。今年、山頂から富士山見てないな~。
次回の燕岳には期待しましょう。
9月 1 2013
8月は登山ばっかで、ろくに富士山の写真撮りに行ってなかったので、
気合い入れて、撮影に出ることにした。天気予報では山中湖周辺は
良さそうなので、赤富士・花物狙い。でも寝坊した・・・写真を見る/続きを読む/コメントを書く
9月 1 2013
2013/8/24(土)~25(日)で、会社の山岳部の恒例行事「夏山登山」が開催。
今回は、勝手知ったる新潟の山と言うことで、企画立案からリーダーまでを
担当。総勢12名でスタート。折しも、全国的に大気の状態が不安定、二日間とも
雨の予報で、メンバーのテンションは下がっていたが、私はGPV天気予報の
雲量予想で雨は無し、晴れ間も期待していた。写真を見る/続きを読む/コメントを書く
8月 4 2013
翌日は曇りベース。昨日の快晴はどこへ行った(泣)。
期待がでかかっただけに落ち込む。
でも、とりあえず山頂目指さなきゃ・・・ 途中で晴れるかも知れないし・・・
8月 3 2013
梅雨明けが遅れる中、妙高火打山に一泊二日で登ってきました。
天候が思わしくなかったので、EOSとNEX、どっちを担ぎ上げようか
迷ったのですが、次回のトレーンニング用に重い方を担ぎ上げました。
高谷池ヒュッテにたどり着くまでは、曇りベースで眺望もきかず、
ひたすら登るだけ・・・ 十二曲(爺返し)、富士見平(婆返し)と急登で、
結構疲れました。天気良ければこの日のうちに火打山ピストンの予定が、
ガスって何も見えないので、ヒュッテで昼飯宴会に突入。その後は昼(夕)寝。
今日はカメラも出さずじまいか・・・ でもこっからが良かったです。
7月 13 2013
梅雨明けしてから最初の富士山撮影。世界文化遺産になったし、三連休で
登山者も多いだろうということで、登山道の人文字狙いで山中湖へ。
乙女峠で様子を見ると、御殿場市川は霞んでいるので、山中湖へ直行。
人文字はみえるが、雲が多い。これでは天の川は無理だぁ。
とりあえず、撮影。雲が結構おもしろい。コンポジットで合成して星の軌跡を
流してみました。写真を見る/続きを読む/コメントを書く
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0 • Tags: 富士山 写真 撮影ポイント
6月 2 2013
昨日(5/31)の夕焼けは素晴らしかった。帰りの通勤電車で、
指を咥えて「涎」状態・・・
こういう特は、翌日の良いに決まっている(身勝手・・・)
で、出かけることにした。ホントは逆光側が良いのだが、
久々の撮影で早起きできなかった。というより、日の出がこんなに早まってるとは。写真を見る/続きを読む/コメントを書く
10月 1 2013
撮影日記(2013/9/28 燕岳 登頂まで)
恒例になっている会社の登山部の秋山登山で、燕岳へ行ってきました。
私は成り行き的に企画担当なので、どこに行こうか考えているときに、女性クラブ員から
何が何でも燕!ということで、燕岳に決定。調べると、山ガール人気No.1の山になってる・・・
中房温泉の駐車場は混んでて、深夜でも無理なので、しゃくなげ荘駐車場で車中泊、
タクシーで登山口へ。6時にアタック開始。
この登山、いつも昼飯と酒が半端ない量なのである。その上今回は、山としての被写体が
良いので、NEXではなくEOS5D-Mk2を担ぎ上げる。更に夜景用に三脚、台風が寒気を
呼び込んだので防寒グッズと、これまでで最高の重量になってしまった。大丈夫か???
写真を見る/続きを読む/コメントを書く
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0 • Tags: 写真, 富士山, 燕岳, 紅葉