12月 28 2011
撮影日記
12月 11 2011
撮影日記(2011/12/11)
月食を終わりまで見ていたので、早起きは無理、午後から
出かけることにした。狙いは花の都公園のダイヤモンド富士。
着いて見ると、イルミ鑑賞、撮影のバスツアーが多数入っており
大混雑。なんとかスペースを確保して撮影。
フレア対策で67レンズ+アダプターを用意していたのに、
車に置き忘れて泣きモード。アップは大フレア大会となってしまった。
ダイヤモンド富士は平凡、どこで撮っても同じかな~
その後は、平野へ移動、ギリギリで日の入りに間に合って、
今日二つ目のダイヤモンド富士。
続いて花の都公園へ戻って、イルミ三昧。いるみ神社へもちゃんと
お参りしてきました(爆) 満月が出ると、富士山もくっきり。
帰りは乙女峠で、初めてハーフNDを使って御殿場市街の夜景を
抑えて露出が飛ばないように撮ってみました。
12月 11 2011
撮影日記(2011/12/10深夜)
12月 10 2011
撮影日記(2011/12/10)
最近かみさんが土日も車を使うので、ホント撮影に出にくくなってしまった。
この日も、撮影は7:30間での限定(泣)
一発狙いで大観山へ。満月と雪景色、雲海に浮かぶ富士山
・・・ ナンチャッテ(そんなに簡単に撮れるかぃ)
着いて見ると、箱根外輪山越しに西から雲がドンドン入り始めた
所で、富士山は雲隠れ状態。こういう日はダメなので、諦めて乙女峠へ。
トンネル出口はパール富士狙いのカメラマンで溢れてる。
両側路駐で悲惨な状態。そもそも今日はここでは右へ
ずれるはず・・・ ダイヤは温泉会館付近のはず。
行って見ると、一人しか居なかった。
ここはピーカン、平凡。東に雲があるのも分かっているので
諦めモード。隣の人は赤い赤いって叫んで撮りまくっていたけど・・・
初めてだと感激するものか・・・
殆ど撮らずに帰宅。
11月 20 2011
撮影日記(2011/11/20)
9月 24 2011
撮影日記(2011/9/24 冠雪富士)
9月 18 2011
久々の撮影(田貫湖の朝焼け 2011/9/18)
富士山を撮るのは実に二ヶ月ぶり、超久々の出陣。
秋山登山に向けてトレーニングしておきたいので、竜ヶ岳へ
登ることにした。ついで(どっちがついで・・・)に撮影するなら
山中湖か田貫湖・・・
出発前に雲の様子を見たら、こりゃ今日は田貫湖に決定!
そんな感じの雲でした。
起きるのが遅く、時間がないので高速を使うが、富士宮あたりで
雲が染まりはじめ、気が焦る。
田貫湖は釣り人も多く、カメラマンも今日は多くて、駐車場には
止められなかった。ダイヤの頃ほどではないが、下の段は
満員御礼状態。
久々の朝焼けだったので、もうちょっと雲が欲しいなんて贅沢は言わないで
おこう・・・
その後は、予定通り竜ヶ岳登山。キャンプ場の駐車場が水没、
池みたいになっており、手前の湖畔に駐車。歩き始めるが、
猛烈な残暑、対熱中症訓練状態で、へばった。
まぁ、これも記念と言うことで撮影はしておいた。
8月 6 2011
撮影日記(リリーパーク 2011/8/6)
7月 18 2011
台風接近(2011/7/18 山中湖)
女子サッカー/ワールドカップ決勝の朝、撮影に出ようかテレビ観戦しようか
迷ったが、台風6号が接近中なので、朝焼け/雲狙いで出かけることにした。
吊し雲ぐらい出ないかな~(甘っ)
いつものように乙女峠で様子見。雲海は左から流れて、時折山頂がかき消される。
こういう日は山中湖ぐらいしかダメな事が多いので、逆光側(田貫湖)は諦める。
で、山中湖は平野に行ったら、前雲でダメそうなので、長池へ。
一昨日と同じじゃん・・・月の位置は違うけど
山頂にまとわりつく雲がウザイけど、こうなったらどこへ行っても同じ。
東の空が赤く焼け、良い感じで色づいていく。
雲のダンスも気持ちよかった。
この状態では、ヒルの撮影は無理。
決勝が気になるので、ラジオを聞きながらの帰宅。
西湘バイパスを走行中に日本勝利の第一報が。
なでしこジャパン、おめでとう。
これまで一度も勝てなかったドイツ/アメリカに勝つなんて、凄い (@_@)
最後まで諦めない姿に感動です。
1月 7 2012
初撮り(2012/1/7)
年末年始は帰省だったため、やっと初撮り。

でも風邪をひいてしまったので、遠出は自重。
今年最初は近場で新幹線の撮影と決め込んだ。
朝は平塚市はどんより曇っていたが、やがて
晴れてきたので、チャリで出かけた。
10分で行ける東豊田付近は今日はお祭り騒ぎだった。
目当ての車両が車でしばし撮影練習。
で、お目当てはみんなDr.イエロー。
雲がかかるのでは心配したけど、なんとかもってくれました。
今年がいい年になりますように (*^_^*)
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0