4月 28 2012
撮影日記(桜満開の富士五湖 2012/4/28)
GW中の前半の方が天気は良さそうだし、空いているので、
サクラ狙いで出かける。河口湖あたりが満開のハズ。
夜明け前は平塚はドンヨリと曇り。ライブカメラで確認すると
河口湖方面は晴れそうなので、出かける。
乙女峠では、下は雲海。御殿場市街を抜けると、山が見えてきた。
山中湖方面へ行くと、こっちはガスってる。忍野村で下見すれど、
サクラはまだ五分咲きって感じだった。
時間も早いので、開く前の諏訪ノ森へ。サクラが一本だけ満開なので
HDRにトライしてみた。
河口湖へ向かう途中、富士ビューのシダレが気になったので
途中下車。サクラは全体に白っぽい色だが、ベルビアモード(笑)で、
ごまかしてみた。
本日のメインイベント、河口湖へ。長崎トンネルは路駐の嵐、
パトカーも出ているので諦めて、オルゴールの森付近にしてみた。
ここは駐車場もあるし、カメラマンも少なめで、少し待てば
撮れるので、撮影を満喫できた。
その後は、朝霧経由で帰ることにして、野鳥の森公園へ。
シダレとツツジを撮って移動。
コイノボリ狙いで朝霧へ回るが、本栖あたりから前雲が湧いて
オシマイ。そういえば、芝桜が始まってた。私は素通り。
後で調べたら、予想以上の生育で開花状態が良いらしく、急遽、
開催決定とか。でも二分咲きで誰が入るの?
渋滞がないのだけが取り柄でした。
5月 5 2012
撮影日記(五月晴れの富士 2012/5/5)
今年のGWは、天候不順で中々晴れない。




最後になってやっと晴れそうなので、新緑・花物狙いで
出かける。つもりが・・・寝坊したので、日の出後に出発するハメに。
ライブで見るとお山はシャンプー状態・・・こういう日はダメなことが
多いのだが、ダメもと&気分転換ドライブモードでStart。
乙女峠、山中湖、花の都公園と回るが、形の悪い雲が
山頂に貼り付いて、写欲無し・・・ 二十曲峠へ上がるが、
サクラは終わっている。朝飯喰いながら待機していると、
いきなり雲が消え始めたので、花の都公園へ戻る。
ここで、水仙、チューリップなどを撮影。
普段撮らないアングルに挑戦してみた。
コンだけヌケるのも珍しいので、茶畑へ行くことにする。
が、本栖あたりで、あまりの光線状態の良さに、シバザクラに
トラップされる。道路沿いには4分咲との表示があるが、竜神池
あたりはそこそこ咲いているというHP情報を元に、立ち寄る。
元々、昨年の5月の天候不良・長雨・寒気でシバザクラが
全滅、今年は再生のため公開しないとの予定だったらしいが、
予想以上に生育が良く、急遽、公開となったらしい。
おかげで、バスツアーが居ないので、空いている。
殆ど待ち無しで撮影出来た。
次は、茶畑と思うが、朝霧高原で元気よく泳ぐ鯉のぼりを
ほおっておけずに、またもトラップ・・・ 今まで70-300 F5.6DOでしか
撮っていなかったので、70-300F5.6Lで押さえておく。
今度こそ、茶畑を目指してカーナビ通りに走っていると、
ツツジと茶畑が目に入り、またもトラップ。いつになったら
着くんだろ? ココは電線が邪魔になるのだが、フォトショで
消してみました。偽装だ~~。
で、やっと大渕の茶畑に到着。13時近いのに、このヌケ・青空。
10時まで持たない、霞んでいる、空が白い、前雲が湧くが
あたり前なのに、今日はありえね~。しかもこの時間だと、
カメラマンは殆ど居なくて貸し切り状態。
久々に撮影を満喫しました。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 2 • Tags: カメラ, フォト