5月 6 2007
ヒロ難波
Posts by ヒロ難波 :
5月 6 2007
花満開の富士山麓
2007/4/29 はまれに見るヌケ×2の日でした。
その日の写真を一挙公開(第一弾)
朝は定番、乙女峠より紅富士。トンネル手前は連休中と言うことで
超満杯でした。温泉会館脇は無人・・・
次いで、二十曲峠へ桜狙いに。
撮れそうだったのは この二セット分の桜。でも青空が綺麗だから
良いことにしよう。
いつものように北回りで山麓一週コースへ。次は河口湖。
河口湖では、桃、菜の花が満開。新ネタでピンクの絨毯・芝桜がお目見え。
もう少し奧まで植えてあると良いんだが・・・
で、次は西湖へ。野鳥の森公園の花物狙いに。
ミツバツツジとシダレサクラが撮り頃でした。シダレはレフ版が
欲しかったです・・・
第一弾の最後は朝霧高原の鯉のぼり。
元気に泳ぐ姿は健在でした。ここは、いつも5/5までで、
休みでも5/6には泳いでいません。もちやのヤツは もう少し
撮れますが。
第二弾、茶畑シリーズへ続く・・・
5月 2 2007
ウォッシャーノズル交換
今日は ウォッシャーノズル交換を交換してみました。
VOXY純正は 写真↓のように、運転席・助手席側ともに、
2本ずつ、合計4本のシャワーが出るタイプです。
これでは、雪国の半乾きの道路を走った際の汚れが上手く落ちません。
フロントウィンドウが凍った場合も、なかなか溶かせません。
そこで、今回は、アルファードのノズルに換装してみました。
こいつは 写真のように、片側4本、合計8本のシャワーが出るので、
洗浄効果は抜群です。
このノズル、吹き出し角度が調整できるのですが、これが
至難の業で、なかなか思い通りの場所にかかってくれません。
タンク一個分のウォッシャーを使って、やっと調整できました(トホホ)
アルファード用は、ボディ同色があるので、VOXYに合わせて
濃紺にしました。型番的には 若干番号が違うので、まったく
同色というわけではありませんが、黒よりは目立ちません。
こんなちょっとしたオシャレでも、見る人が見れば気付いて
貰えますが、かみさんは 全く気付きません・・・
5月 1 2007
2/3 満月の秋谷海岸
2/3(土)の秋谷のポジからのスキャンです。
少し明るくなった頃の写真です。富士の雪が見え始めました。
立石もシルエットではなく、ちゃんと岩肌が出ました。
綺麗な紅富士が海越しに見えました。月の模様もハッキリ。
夜から見えている左の船は、警備艇で、レアものだそうです。
なんでも、葉山御用邸で皇族が静養しているときは、海上
警備するんだそうです。この日は 秋篠宮様が来ていたそうです。
一本松と紅富士。珍しく釣り人がいなかったので、
良かったです。
朝日を浴びる立石。警備艇も白い船体がハッキリ分かるように
なりました。
この日はカメラマンもあまりいなくて、思う存分、撮ることができました。
10回ぐらい通って、やっとまともな写真が撮れました。
ここは難しいな~。
5月 1 2007
千景万色/5月号 更新
千景万色も更新できて、5月号になりました。
今月の壁紙は、諏訪ノ森の八重桜です。ここでの
撮影は、9時前には家族連れが芝生でシートを広げ始めるので
それまでが勝負、でも、桜に影ができて、イマイチなんです。
大型レフ版が欲しいところです。
4月29日(日)に 撮影に行ってきました。次の30日も、マル二日間
異常なほどのヌケで、撮影は満喫できました。
桜、芝桜、菜の花、ミツバツツジ、鯉のぼり、新緑の茶畑と
テーマは満載で、数年分 撮った気がしました。
大渕二丁目の茶畑は、日が回るのが8時過ぎで、この頃には
大抵 前雲が沸いてダメで、私も今まで何年も通って
まともに撮れた試しがありませんでしたが、今年は念願かなって
撮影できました。ただ、上段奧に扇風機が設置され、イマイチに
なってしまいました。変わって、今年からは今宮が主役に
なってしまいました。こっちは朝早くから日が回るので撮りやすく
場所も分かりやすいので、超混みだったそうです。
いっぱい撮ったは良いけど、現像代が・・・
4月 29 2007
ヌケ×2の富士山
連休後半は新潟へ帰省するので、撮影には行けない。
5/1~2は天気悪いとの予報で、撮影は今日しかないと思い、出かける。
その割に、寝坊して 日の出に間に合うのは乙女峠のみ・・・
今日は 乾いた高気圧に覆われるので、昼前でも茶畑は撮れると
思い、北回りで行くことにして、二十曲峠を目指す。
撮れそうな桜は、数本のみ。これは、駐車スペースのちょっと下のヤツ。
上の高台から撮れそうなので、戻って登ってみたら こんな感じでした。
コンパクトデジカメなので、富士山は真っ白に飛んでしまった・・・
これは、炊事場?の下の桜。日が回るまで、みんな待機していた。
私は下の桜を撮ってから行ったので、待ちなし。
ここでデジカメの電池が上がって、今日は 以降、画像なし。
忍野村の桜は終わっていて、撮る気なし。河口湖では、大石公園の
菜の花が 咲いている範囲は 超狭かったが、なんとか富士と絡めて
撮影。芝桜もローアングルで撮影。これも初めての撮影でした。
河口湖から本栖湖までマラソン大会で、ランナーが邪魔で運転が
大変でした。
精進湖の桜も終わってました。西湖/野鳥の森公園では枝垂れ桜が
一本だけ撮れた。毎度お馴染みミツバツツジも押さえておいた。
なんせ、ヌケ×2 なんで、今まで撮ったヤツも撮り直し状態。
ここで 10時頃なのに、全く富士山には雲がかからない。
こんなことは 初めてだ。
で、本日のメインイベント、大渕を目指す。朝は、FPN仲間に聞いたら
場所の取り合いで殺気立っていたとか(怖)
大渕二丁目は、日が回るのが8時頃で、この頃には いつも前雲が沸いて
ダメ。数年前に やっと撮れそうだった時は、NHKが茶摘み娘の撮影を
やっていてダメだった。今回は、念願かなって、やっと撮れた。
上段の奧には扇風機が設置されてしまい、興ざめ・・・ お茶もちょっと
早く、新緑の色が悪いが、11時過ぎてるのに撮れるし、空いていて
罵声を浴びせられることもない。思う存分 撮影を満喫できた。
ここから、今宮の茶畑へ。トップライトで立体感が乏しくなってしまったが
青空と雲が素晴らしい。
ここでFPNオールスターズが登場。清水さん、筒井さん、紅一点 ジェンメイさん と
久々に会った。
ここでも相当 フィルムを使ってしまい、今日一日で20本以上 撮ってしまった。
みんな、こんな長い時間、色んな場所で
撮れると思っていないから、あっちこっちで「フィルムが無ーい」、「貸してくれ」
「売ってくれ」、「一本2000円(ヤクザだ~)」という声が 飛び交っていた。
健康・サイフのため 撮りすぎに注意しましょう(誤爆)
二時過ぎても まだ×2 撮れるが、フィルムが底をついたのと、帰りの渋滞が
いやなので、引き上げることに。
にしても、GWの渋滞は凄い(驚)・・・ 普段なら1.5時間の所が、裏道を
使いまくっても 三時間以上かかってしまった。
当分、茶畑はいいや・・・ って言うぐらい、撮りまくった一日だった。
ポジが上がったら、早速 掲載したいと思います。
4月 28 2007
水ヶ塚の霧氷/ポジ版
1/27(土)に撮影した写真のポジがやっと現像に出せたので、スキャンして
載せます。近くのキタムラは現像代が バカ高いので、ネットで出してます。
10本、まとまると送料が無料になるので、まとめて出すので、数ヶ月に
一回の現像になっちゃいます。
水ヶ塚の雪景色を目指して行きましたが、ここだけ前雲でだめ。
霧氷は素晴らしかったので、霧氷のみの撮影。
置くの広場も薄雪景色で綺麗でした。
当日の撮影日記は こちら。
4月 24 2007
ベルビア50 PRO
今日は、キタムラで 新発売の「ベルビア50 プロフェッショナル」を取り寄せ、
購入してきました。
前ベルビアが、販売中止になったときはショックでしたが、やっと復刻しました。
120ロール/20本で、10,401円(税込み)でした。
たぶん 高いのですが、ネットでも まだ あまり販売されていないのと、
連休には使ってみたいので、仕方なく取り寄せました。
どっか 安く買えるところ ないかな~
5月 13 2007
ガーデニングコーナー作成
難波邸の庭?を彩る、ガーデニングについて
紹介するコーナーを作ってみました。
花を植えたり、綺麗に咲いたら紹介していこう
というコーナーになる予定?です。
共有:
By ヒロ難波 • ガーデニング • 0