3月 3 2008
お月様のシミュレート
山岳展望ソフト「カシミール」がバージョンアップして
月のシミュレートが可能となりました。
これで、ダイヤモンド富士だけでなく、パール富士や月影の富士が
自宅にいながら場所を確定できます。
標高データ地図のついたCD-ROM本が発売されています。
購入したい方はクリック
3月 3 2008
山岳展望ソフト「カシミール」がバージョンアップして
月のシミュレートが可能となりました。
これで、ダイヤモンド富士だけでなく、パール富士や月影の富士が
自宅にいながら場所を確定できます。
標高データ地図のついたCD-ROM本が発売されています。
購入したい方はクリック
By ヒロ難波 • ソフト・インターネット • 0 • Tags: ダイヤモンド富士
3月 1 2008
2月 29 2008
今月も無事に更新できました。
3月と言うことで、梅三昧となってしまいました。
本当なら、梅は終わって桜って季節ですが、
今年は寒冬で梅の開花が遅れているようで、
まだまだ楽しめそうです。
でも、今年は花粉が凄そうで ・・・ ムズムズ
2月 23 2008
今日2月23日は、語呂合わせで富士山の日です。
ちなみに私の車のナンバーも2・23です(笑)。
今日は撮影に出たかったんですが、天気予報
が曇りがちだったのでやめました。
春一番が吹いて、大荒れ、行かなくて良かった・・・
東北新幹線、京葉線なども運転見合わせ、
さんざんだったようですね。
2月 17 2008
八海山麓スキー場にポール合宿に行ってきました。
例年、会社のスキー全社大会を企画しているのですが、
今年は諸般の事情でキャンセル、でも、どうしても
競技でタイム計測したいという人が多数いたので
特別に私が企画しました。
二日間でポールレッスン、タイム計測と盛りだくさん。
密度の濃い練習が出来ました。タイム計測も出来て
参加者の皆さんには、満足していただけました。
もともと、ミクシィでどこか安く出来るところ無いですか?
と訪ねて、教えてもらった所で、教えていただいたスクールの方にも
会えました。
来年もやりたいです。
今年一番の降雪で、二日で1mを超える雪が降り
車どこ?状態。掘り出すのに1時間かかりました・・・
デモ楽しかったです。
2月 10 2008
今年は、関東にも良く雪が降る・・・
これで五回目とか。箱根は結構降ったようなので
出かけた。
大観山は混んでいるだろうと思ったら、車は意外と少ない。
少ないはずだ、路肩の待避所部分が除雪されていないので、
みんな道路と並行に止めているので、10台も止められない。
流石に、通行車線に止めるわけに行かない(除雪車に怒られる)
ので、下の駐車場にと思ったら、除雪車の通ったあとの雪の
土手が出来ていて入れない。スコップは持っていたけど
掘る気がしなかったのでパス。乙女峠へ向かう。
道路はほどよく圧雪、久々に雪道ドライブを満喫。
乙女峠では、下のゴルフ場へ直行。
でも薄雲が広がって、焼け無しで、惨敗。
携帯ライブで見ても、どこも雲だらけ、諦めて帰宅モード。
私は、何時間もあてなく待てないカメラマンなのだ
乙女峠トンネル前で、記念撮影。
気象庁さん、コレを朝から晴れるとは言わないのだ!
乙女峠では、カメラマンは誰もいなかった・・・
2月 4 2008
3月 8 2008
雪景色の大観山
2008/3/8 今日は朝から晴れそうなので出かけた。昨日は箱根あたりで
雪が降ったようなので、少しは気になったが、水ヶ塚→岩本山公園
コースと決め込んで、西湘バイパスをひた走る。
箱根新道分岐点で「七曲がり~箱根峠 ユキ 走行注意」の表示を
見て、引き寄せられるように大観山へ向かってしまった。
新道を下りると、路面は凍結、雪景色がなかなか 良い感じ。
舌の展望台はツアーバスがいたが、いつもの場所は車3台しかおらず、
ガラガラ。
みんな雪が降ったのを知らないのか、岩本山公園へ梅を目指したのか・・・
着いたときは薄雲が広がって、山も見えず、諦めムードで1時間ほど仮眠。
で、人の動く気配で起きてみると、暗闇にハッキリと富士山が。
その後、朝焼けで紅富士となり、綺麗だった。久々に大観山の雪景色に当たった。
で、いつものごとく、手前に日が回るまで待機するが、やっぱりいつものように
雪が落ちて、外輪山は真っ黒けに・・・
岩本山公園を目指して芦ノ湖湖畔を巡って雪景色を撮っていると、
かなり時間を費やしてしまった。
この時間では岩本山公園はめちゃ混み、駐車場にも入れないだろうと
言う予想で、帰宅モード。途中で曽我梅林に寄ってみたが、盛りは過ぎていた。
例の給水タンク脇の梅も、やっぱり一週間遅かった。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0 • Tags: 富士山, 箱根