4月 12 2009
パール富士を求めて
富士山の山頂から太陽が昇る/沈むのをダイヤモンド富士、
満月の場合をパール富士と言いますが、コレを専門で追っかける
富士カメが いっぱいいます。
どちらも、どんぴしゃ真ん中の場所は、意外に狭いので、
あらかじめポイントや時間を知っていないと、現場でウロウロするハメに。
田貫湖のダイヤなどは、誰でも知っていますが、月は4年周期で
場所が変わるので、難しいです。専門書も販売されており、
通の人は4年分持っているようです。
最近私は、パール富士に関しては、カシミール3Dを使って、
シミュレートして出かけています。このソフトでは、月は精度が
悪いようですが、どの程度か、調査してみました。
2009/4/11(土)は満月だったので、調査した結果、山中湖長池が
ポイントでした。時間は、画像参照。
ソフトでは、4:35頃に月の下が山頂にかかる計算です。
実際は?
当日、撮ってきた写真がコレです↓ 下は撮影時刻・・・
4:24 4:30
5分ほど ずれていますが、まぁ、充分使えるでしょう。
4月 18 2009
竹林ライトアップ(2009/4/18)
昼間、テレビで大磯城山公園の竹林ライトアップのニュースを
やっていたので、早速 見に行くことにした。期間は土日の二日間のみ。
駐車場は思ったほど混んでいなくて、のんびり撮影できた。
夜の公園っていうのも、なかなか風情がある。



ライトアップされた竹林は 結構綺麗で、緑が暗闇に映える。
不動池に映る逆さ竹林も綺麗だった。
ついでに、新緑のモミジのライトアップも撮影。
こっちも綺麗だった。秋には紅葉のライトアップもされているので
次回は、是非、紅葉ライトアップを撮影に来たいな~。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0