12月 28 2010
編集後記/今年も終わり
今年も最後の更新を終え、千景万色は2011年1月バージョンと
なりました。
今年を振り返ると、ヒロ難波にとっては、
自宅に太陽光発電設置
猛暑
家族で海外旅行
快晴の立山トレッキング
などが記憶に残ってます。
来年がいい年になりますように・・・
年末年始は新潟に帰省です。大雪・大荒れ予報でちょっとネ~。
12月 28 2010
今年も最後の更新を終え、千景万色は2011年1月バージョンと
なりました。
今年を振り返ると、ヒロ難波にとっては、
自宅に太陽光発電設置
猛暑
家族で海外旅行
快晴の立山トレッキング
などが記憶に残ってます。
来年がいい年になりますように・・・
年末年始は新潟に帰省です。大雪・大荒れ予報でちょっとネ~。
12月 26 2010
12月 15 2010
12/14(火)、今日はふたご座流星群の日。極大は20時と言うことで
会社終わってから行ける。4時頃からライブで確認して、精進湖は
晴れているので、行くことに。運が良ければ逆さ富士と湖面に
映る流星を期待。御殿場市は雨、山中湖方面も曇り・・・
こんなはずでは・・・ でも行くっきゃない。
で、19時頃に到着。富士山の輪郭は見えるが空は完全に曇り。
時たま半月が見える状態。FPNの仲間に携帯すれど、どこも
ダメ・・・
そのうちオリオン座が見えてきたので、とりあえず撮ってみるが
富士山がかろうじて見えるだけ。たまに流れる星がむなしい・・・
20時半頃に断念、諦めて帰宅モードで西湖に移動したら、
なんとピーカン。21時頃から撮影開始。
極大は過ぎたのか、飛ぶのはまばら・・・
まぁ、何枚か当たっていたので、初の流星撮影としては
まぁまぁかな。いつぞやの「しし座流星群」みたいな流星雨は
もう見えないかな・・・
12月 12 2010
12月 4 2010
冬の嵐が通り過ぎた次の日、快晴予報につられて撮影に出かけた。
冷え込みが厳しいとの予報なので、雲海狙いで大観山へ行ってはみたが、
芦ノ湖上空は雲で、西から流れ込んでいるので、こりゃダメと判断、
日の出に間に合う場所ってなことで、乙女峠へ回る。
日の出5分前に着いて、準備したら紅富士・・・
かろうじて間に合った・・・
その後は、定番の三島/佐野の大根干しへ。
大観山でやられた芦ノ湖上空の雲は、ちょうど太陽を遮っているので
しばし、待機。そのうち日が射してきた。
今年は、大根の直前で撮る人が多く、例年の遠望地点は
誰もいない・・・
そのうち、後から撮る人も現れて、「どいてくれ~」、「邪魔だ-」、「さっさと撮れ」
で一触即発状態・・・
まぁ気長に撮りましょうよ・・・ 今日みたいな日は富士山は逃げないから(笑)
11月 30 2010
今年もあと僅か、もうじき新年ですね。
今年はなんと言っても夏の猛暑が印象に残ってます。
その反動で、この冬は寒い予報です。
雪はスキー場にだけ降ればいいので、他はほどほどに
お願いしマース。
でも寒い方が富士カメにとっては、結氷や積雪・雪景色、
霧氷などで良いのが撮れるので、ことらもほどほどにお願いしマース。
11月 22 2010
11/21(日)は、朝は乙女峠でパール富士を狙うことにした。5時に山頂に
満月が沈むはず。家を出た頃は満月が綺麗だったが、箱根にさしかかると
雲行きが怪しい・・・ 乙女峠から見た富士山は雲の中。 今回も惨敗。
仕方ないので、河口湖方面で紅葉を狙うことにして、日の出は
山中湖方面にして、雲海狙いでパノラマ台にする。しかし、ココも
雲が左から流れて、サッパリ。日の出後、一瞬だけ山頂が見えたが
あっという間に、辺り一面霧となり、撤収~。
河口湖へ向かい、気がつくと御坂峠方面の紅葉が綺麗。とうことで御坂峠に
上がってみる。展望台から見ると、富士は、たった今前雲に隠れた状態。
雲の移動が早いので、しばらく待機。そのうち河口湖方面からガスが湧いて
全くダメ。今度は本栖方面に移動。本栖もダメで、結局、田貫湖あたりで
やっと富士山が見えた。日も回ってくる頃なので、今日はこのあたりにする。
紅葉は見頃・撮り頃だった。
富士とは絡まないが、綺麗な紅葉の木があり、カメラマンが溢れていた。
次は、白糸の滝へ移動。ちょうど日が回って、虹が架かって綺麗だった。
展望スポットは崩落の危険性有りとのことで、柵で立ち入り禁止なのだが
みんな入って撮影している。私は背高脚立で後から・・・
雲が湧き始めたので、帰宅。途中の水ヶ塚で、まだら残り冠雪を
400mmで撮影。EOSに67アダプター付けて200mm+テレコン×2倍で撮影してみた。
お手軽望遠レンズ(けして軽くはない・・・)のできあがり。
EF 70-300mm f4-5.6Lが欲しい・・・
11月 14 2010
今年もまもなく12月、スタッドレスの季節になります。
これまでブリジストンのREVO2使ってたのですが、気がつくと
4シーズン、1.8万km乗ってました。
今の車をあと何年乗るか(来春7年目の車検)もありますが、
プラットホームも出そうなので、替えることにしました。
今回はブリジストン REVO GZの予定です。
凍結路面での効きはBSが一番だと感じます。
ドライや高速を含めるとトータルではミシュランなのですが、
以前、新潟の高速道路で凍結+ハイドロプレーンで事故った
事もあり、凍結路性能でBSを選んでいます。
ABやディーラー、色々当たりましたが、近くの行きつけの
タイヤ専門店がかなり安かったので、今回もその店です。
11月 6 2010
名刺の管理用にキングジムのピットレックを購入しました。
簡単にピッとレコード出来るという命名だそうです (^^ゞ
仕事のからみで1000枚以上あるので、そのものでは
管理が大変でした。名刺ホルダーに収納してますが、
探すのが大変です。
こいつは、写真に撮ってOCRをかけて、会社名と人名だけで
管理する物です。
最近の新しいタイプの名刺は 誤認識無く登録できるので
良いのですが、古いヤツは認識率60%ぐらいかな?
ミスったら手入力するしかなく、簡易キーボードなので
手間がかかります。
1000枚登録するのに10日間ほどかかりそうです。
でも、優れものだと思います。
密かに売れてるようで、隠れたヒット商品になると思います。
1月 9 2011
初撮り(撮影日記 2011/1/8)
正月は新潟に帰省していたので、この3連休が撮り初めです。




ヌケヌケ状態が分かりきっているので、こういう時は、西伊豆かな~
ってことで、伊豆へ行きやすいように、朝は大観山に決めた。
大観山は撮り飽きているし、雲海も無さそうなので、逆さ富士
狙いで元箱根に行ってみる。
誰もいない湖畔に逆さ富士が映っている。星が綺麗だ。
その後の紅富士は「平凡だったが、ここの紅富士はたぶん初めて
撮ったので、まぁ良しとしましょう。達磨山経由で西伊豆を目指す。
海越しの富士も久々かな・・・
戸田の出逢い岬へ寄ってみる。リングの中の富士山が面白い。
大瀬崎も押さえておく。
続いて恋人岬へ。しかし、名前のとおりカップルばっか。
三脚持って彷徨いていると、なんか変なオヤジ状態。
次は、雲見に初挑戦。伊豆はぐるっと回った事は何度もあるけど
富士山撮影でココまで来たのは初めて。
夫婦岩や奇岩もあって、昼間でも、そこそこ楽しめた。
でも、ここで朝焼けを撮るには遠いな~。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 1 • Tags: 富士山, 箱根