3月 31 2012
千景万色 編集後記(2012/4月号)
長かった冬もやっと終わりに近づきました。
っていっても、サクラも記録的に開花が遅れ、
岩本山公園では未だに梅が撮れそう。
サクラはこれからですが、今年は日本平ホテルが
ダメ、その次の本栖シバザクラがダメと、定番が
ダメなのが寂しいですね。
普段より1~2週間遅れなので、花物追っかけも
スケジューリングをしっかりしないといけませんね。
今年はGWまでサクラ三昧といきたいものです。
3月 31 2012
長かった冬もやっと終わりに近づきました。
っていっても、サクラも記録的に開花が遅れ、
岩本山公園では未だに梅が撮れそう。
サクラはこれからですが、今年は日本平ホテルが
ダメ、その次の本栖シバザクラがダメと、定番が
ダメなのが寂しいですね。
普段より1~2週間遅れなので、花物追っかけも
スケジューリングをしっかりしないといけませんね。
今年はGWまでサクラ三昧といきたいものです。
3月 25 2012
3月 19 2012
連休の中日、会社のみんなが休むので、惰性で休んだ。
天気予報では午前中晴れなので、出かけた。前日が雨だったので
標高高い所は雪かもと思って、水ヶ塚へ行って見る。
予想通り、路面は完全凍結、滑りまくるが、登っていくと
雲に巻かれて富士山が見えない。
諦めて山中湖方面へ回るが、ココもダメ。
仕方ないので河口湖へ。
ここで辛うじて見えてきた。
平凡な富士山を、とりあえず撮影。ついでに手に入れた
70-300mm f4.5-5.6L IS USMの試し撮り。
モニターで見てもDOよりシャープに写っているのが分かる。
DOってやっぱ高いだけ・・・
で、今日のメインは岩本山公園なので、向かい始めるが、日が回るまで
時間があるので、久々に朝霧高原の富士花鳥園に寄ってみた。
中に入ると、温室で室温が高く、レンズが曇ってしまったので
フォギーフィルター代わりに撮影。
フクロウがかわいかったので、結構遊んでしまった。
結果、外に出ると曇っている。岩本山公園は行くまでもなく曇り。
今年は雪景色と梅は撮らずじまいで終わったかな。
次はサクラに期待です。
3月 12 2012
会社で三菱グループのスキー・スノーボード競技会に
行ってきました。
場所は黒姫スノーパーク。昨年は震災で中止・・・
リベンジって感じです。昨年は、金曜日に震災で、
土日の大会がキャンセル。ホテル・スキー場は、今年の
開催を前提にキャンセル料無しでキャンセル
させてくれた。500人分の食材は手配済みだったので、
それをそのまま、東北へ自分たちで車を運転して
配送したそうです。
その話しを聞いて、涙が出そうでした。
素晴らしいホテル魂に乾杯!
大会の結果はさておき、久々に社内大会とは
全く異なる競技の緊張感を味わえました。
2月 29 2012
なかなか暖かくなりませんね~。
関東では久々の大雪! って雪国の人には笑われますね。
どれぐらいで大雪と感じるかなんてアンケートの結果があって、
関東では5cm、新潟では40cm・・・
雪は降ったけど平日で、撮影には行けないので残念至極!
ホント今年は雪景色の富士山なしで終わっちゃいそう(泣)
1月 31 2012
今年の冬は久々に冬らしいなぁ~と思っていたら、
連日の寒波、日本海側は大雪・・・
でも、28年前に新潟で経験した3年連続豪雪に比べたら
まだまだかわいい物です。
富士山も久々の雪景色ですが、なんせ冬は、競技スキーで
忙しくて、なかなか撮影に行けません。
資格取得の試験も土日にあって、この冬は雪景色無しかも・・・
1月 15 2012
晴れの予報なので出かける。今年最初のまともな撮影なので気合いが入る。
が、箱根は雪がちらついている・・・ 富士山も見えないので諦めモード。
とりあえず山中湖へ行ってみると、富士はよーく見えてる。
夜景富士を満喫。湖面はまだ凍っていないようだ。
東に雲があるので焼けようになかったが、結構色付いて
紅富士を満喫。初めてハーフNDを使ってみた。
HDRみたいな感じ・・・
その後は、カメラマンが餌をまいたので、白鳥や鴨が寄ってきて、
みんなで戯れました。岸に上がってレンズまでつつかれる人も居ました。
雲もなくピーカンなので、河口湖方面経由で帰宅モード。
河口湖では恒例の冬の七夕を開催中。竹飾りがずらっと増えてました。
最後は、コレも定番の野鳥の森公園の氷柱の状態を下見。
太陽の位置が低く、富士山がイマイチ。
3月ぐらいまで持てば良いんだけどね~。
1月 7 2012
12月 28 2011
今年はなんと言っても、3.11につきる年でした。
東日本大震災の揺れは今でも忘れられません。
何度見ても、津波に全てが押し流される光景は、
自然の恐ろしさ、人間の無力さを感じました。
繁栄を誇っている人類への天罰とも言えるかも
知れません・・・・
発生直後の買い占めによるガソリン/日用品の不足、
計画停電、夏の節電と、事後処理に追われた年でした。
写真の方は、今年はサッパリで、これだ!という傑作は
無しでした。
来年は、いい年になりますように。
4月 1 2012
撮影日記(2012/41 花物)
新年度も始まり、サクラもやっと咲き始めたということで、

花物追っかけの季節の始まりです。
とは行っても、今年は開花が遅れているので、例年だと
3月の被写体になってしまう。
冷え込むとの予想だったので、朝は雲海狙いで大観山に
したが、見事に撃沈。5時に着いた頃は富士山も見えていたが、
やがてお決まりの前雲が左からやってきて、小雪までちらつく・・・
気温は氷点下、まだ冬だ・・・
仕方ないので、花物を求めてうろつく。今宮のサクラ、ミカンなどを
撮って回る。
その後は、大渕の梅畑へ。いくらなんでも終わってるだろうと
思ったが、なんとか撮れる木もあったので、とりあえず撮影。
その後は、龍巌淵経由で岩本山公園へ。サクラはどこも咲き始め。
見頃・撮り頃は来週ですね。
岩本山公園で、名残の梅を撮って帰宅。
来週以降が、本番ですね。
共有:
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0 • Tags: 富士山