11月 1 2013
編集後記(2013年11月号)
10月は台風三昧という感じでしたね。
天気も悪く、あまりというか殆ど撮影に出ませんでした。
山に登ってたいうのもありますが・・・・
さて、11月に入って、富士山麓は紅葉真っ盛り、楽しみです。
でも、一番気になるのはアイソン彗星ですね。
楽しみです。
その前に仕事でシンガポール、インドネシア、ブルネイへの出張を
こなさないと。観光なら良いんですけどね~。
11月 1 2013
10月は台風三昧という感じでしたね。
天気も悪く、あまりというか殆ど撮影に出ませんでした。
山に登ってたいうのもありますが・・・・
さて、11月に入って、富士山麓は紅葉真っ盛り、楽しみです。
でも、一番気になるのはアイソン彗星ですね。
楽しみです。
その前に仕事でシンガポール、インドネシア、ブルネイへの出張を
こなさないと。観光なら良いんですけどね~。
10月 27 2013
台風一過、晴れが約束されているようなものなので、久々に撮影に出かけた。
朝、暗いうちから起きると、平塚は雨が降っている。こんなはずでは・・・
ライブカメラで見ると、月明かりに山中湖方面は富士山が見えている。
これで、安心して出かけられる。しかし、西湘バイパスは台風余波の
高波で通行止め、先が思いやられる・・・
10月 27 2013
3連休の最終日、天気が良い予報なので、懸案の八海山へ登ってきました。
実は、酒の買い出しがメインだったりして。
八ツ峰は紅葉が始まっていました。NHKドラマ「天地人」のオープニングで
直江兼続が立っていた場所で一躍有名になり、去年はめちゃ混みでしたが、
今年は空いてました。
鎖・ハシゴが一杯、初心者は死ぬぞの看板もある、面白い山で、
また登りたくなる山です。実は、毎年通ってます。写真を見る/続きを読む/コメントを書く
10月 1 2013
恒例になっている会社の登山部の秋山登山で、燕岳へ行ってきました。
私は成り行き的に企画担当なので、どこに行こうか考えているときに、女性クラブ員から
何が何でも燕!ということで、燕岳に決定。調べると、山ガール人気No.1の山になってる・・・
中房温泉の駐車場は混んでて、深夜でも無理なので、しゃくなげ荘駐車場で車中泊、
タクシーで登山口へ。6時にアタック開始。
この登山、いつも昼飯と酒が半端ない量なのである。その上今回は、山としての被写体が
良いので、NEXではなくEOS5D-Mk2を担ぎ上げる。更に夜景用に三脚、台風が寒気を
呼び込んだので防寒グッズと、これまでで最高の重量になってしまった。大丈夫か???
写真を見る/続きを読む/コメントを書く
10月 1 2013
人気の山で、燕山荘は超満員、新館の屋根裏秘密基地が今日の就寝スペース。
でも一人一畳確保できたので、昨年の白馬鑓温泉小屋の一畳に3人に比べたら天国。
宴会もそこそこに夜景撮影に出る。
写真を見る/続きを読む/コメントを書く
10月 1 2013
夜景の部が終わると、朝飯も後回しで、日の出の部に突入。
雲海が染まって綺麗でした。南に目をやると、町灯りの上に富士山が浮かんでました。
至福の一時、やっぱ山は良いなぁ~
10月 1 2013
10月 1 2013
夜明け前/乙女峠(10月23日)
流れる雲/乙女峠(10月23日)
秋桜畑と富士山/花の都公園(10月23日)
紅葉始まる富士/花の都公園(10月23日)
西臼塚の秋/西臼塚(10月23日)
大日岳の紅葉/立山・室堂(10月 1日)
地獄谷の秋/立山・室堂(10月 1日)
10月 1 2013
台風は,毎年のようにわが国に襲来し,きわめて大きな災害をもたらすことがあります。
台風が発生して日本に近づくと,各地の気象台等では台風に関する情報などを発表し,
新聞やテレビ・ラジオが一斉に台風の動きを伝えます。
それらの情報を有効に利用し,災害を防止・軽減するためには台風に関する正しい知識が不可欠です。
このページを参考に,台風に関する情報を有効に利用して下さい。
気象庁 台風サイト
11月 1 2013
11月の話題(アイソン彗星)
11月の話題はなんと言っても「アイソン彗星」でしょう。
富士山と絡んだ写真、スカイツリーや東京タワーと絡んだ写真など、
狙いたいアイテムはいっぱい有りますね。
本当に、メデイアで言われているように、昼間でも見えるような明るさになることを
願ってます。とりあえずは、太陽に接近した際に生き残ることを期待してます。
いつどこに見えるかなどは、以下のサイトで調べましょう。
スマホ/ipad等で見える方向が分かるアプリもあります。
国立天文台サイト 国立天文台「アイソン」
アストロアーツ アイソン特設サイト
共有:
By ヒロ難波 • 今月の話題, 撮影に役立つ情報 • • Tags: 写真, 富士山